検索
5, 7, 50, / TOTAL: 62
Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表
Waves AudioがWaves Cloud MX オーディオ・ミキサーとソニー製 ソフトウェアスイッチャー「M2L-X」のコラボレーションを発表

NAB Show, Las Vegas, 2024年4月14日 — Waves Audioはラスベガスで開催される2024 NAB Showのソニーブース(Central Hall #C8201)にて、Waves Cloud MX Audio Mixerとソニーの先進的なソフトウェアスイッチャー 「M

Waves Liveが2022年3月1日に新製品を発表
Waves Liveが2022年3月1日に新製品を発表

Waves Liveより、SoundGrid ServerとAxisの新製品、並びに既存のサーバーのブラッシュアップ版が公開されました。

WAVES Universe 第一弾:飛澤正人氏によるMixがうまくなるTips(その1)
WAVES Universe 第一弾:飛澤正人氏によるMixがうまくなるTips(その1)

2015年6月に開催した「WAVES Universe」というセミナーイベント。これは、著名なエンジニアさんをお招きして、MixがうまくなるTipsを存分に語っていただき、みなさまの参考になるようなセミナーをしたい、というとこ

音作りのポイントはスピーカーキャビネット?あらゆるジャンルがカバーできる最強アンプシミュレーター Waves PRS SuperModels
音作りのポイントはスピーカーキャビネット?あらゆるジャンルがカバーできる最強アンプシミュレーター Waves PRS SuperModels

誰でも簡単に音作りできる親切設計 - PRS SuperModelsはギターの音作りで重要なポイントが簡略化されているため、初心者の方でも安心して音作りできるのが特徴です。

「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor
「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor

DAWプラグインの世界で「アナログ vs デジタル」論争は、もはや過去のもの。WavesのH-Compは、アナログとデジタル両者の“いいとこ取り”を実現したハイブリッド型コンプレッサーです。アナログの温かみとキャラクター

リズム隊のミックスTips! – Vol 1イントロダクション
リズム隊のミックスTips! – Vol 1イントロダクション

MixがうまくなるTipsのMIオリジナル企画。当社ウェブサイトでもたくさんのレビューをしてくださっているオフィスオーガスタの佐藤洋介さんに学ぶ、リズム隊(ドラム・ベース・リズムギター)のミックスTipsムービー

奥に引っ込んだバッキングを前に![Greg Wells Mix Centric] - Waves Genius
奥に引っ込んだバッキングを前に![Greg Wells Mix Centric] - Waves Genius

「急なリバーブ」が必要なときに! [Manny Marroquin Reverb] - Waves Genius
「急なリバーブ」が必要なときに! [Manny Marroquin Reverb] - Waves Genius

様々な効果を生み出せるフィルターエフェクトプラグイン - Waves Genius
様々な効果を生み出せるフィルターエフェクトプラグイン - Waves Genius

ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう

EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ

最新ライブ環境で活躍するDiGiGrid IOS FOHエンジニア佐々木優
最新ライブ環境で活躍するDiGiGrid IOS FOHエンジニア佐々木優

様々な入出力のオプションが用意されているDiGiGrid製品の中で、8イン/8アウトのアナログ入出力とプラグイン処理を行うサーバー機能を搭載したオールインワンボックスが、DiGiGrid IOSである。DiGiGrid製品の中でも

本物のフィールをドラムマシンで打ち込む方法 Waves Tips
本物のフィールをドラムマシンで打ち込む方法 Waves Tips

ポップス、ヒップホップで最初期にドラムマシンを使用したプロデューサーは誰でしょうか。そして、ドラムに本物のフィールを打ち込み、退屈なリズムパターンを中毒性の高いビートに変貌させる秘密はどこにあるのでし

DiGiGrid 導入レポート -『SYNC LIVE STUDIO M』
DiGiGrid 導入レポート -『SYNC LIVE STUDIO M』

様々なアーティストのアレンジャーやサウンドプロデューサーを経て、いまやAKB48グループや乃木坂46、EXOやSHINee、AAA、初音ミクなどのライブマニピュレーター、音楽監督として最先端のエンタテインメントをクリエ

夏らしい涼しいサウンドが欲しいとき! - Waves Genius
夏らしい涼しいサウンドが欲しいとき! - Waves Genius

サウンドにひと味加えたいけど、具体的なエフェクトが思い浮かばないとき - Waves Genius
サウンドにひと味加えたいけど、具体的なエフェクトが思い浮かばないとき - Waves Genius

Retro Fi をサウンドデザインで使う - Waves Genius
Retro Fi をサウンドデザインで使う - Waves Genius

SuperRack V15登場!最大16チャンネルまでのイマーシブ・オーディオに対応!
SuperRack V15登場!最大16チャンネルまでのイマーシブ・オーディオに対応!

Wavesのライブ・プロセッシング・システム「SuperRack」シリーズが、ついにイマーシブ・オーディオに本格対応いたします。最新バージョンV15では、SuperRack SoundGrid、Performer、LiveBoxの全ラインアップで、5.1.

ヒットチャートに入るボーカルに必要なもの
ヒットチャートに入るボーカルに必要なもの

楽曲の主役、ボーカル。この処理に多くの方が最も時間をかけて綿密な処理をしていることでしょう。ノイズの除去、ピッチの補正、EQやコンプによるベーシックな処理や色気の演出をするための秘蔵のプロセッシング、そ

自宅でのボーカル録音 #6: ピッチ補正
自宅でのボーカル録音 #6: ピッチ補正

ピッチ補正を使うのは 「ズルい」?正しい使い方をすれば、そんなことはありません。人間らしさを表現し、より深い感動を与えるために、ボーカルを適切にチューニングする方法を学びましょう!

WAVES Lシリーズ8モデルを完全解説!用途で選ぶ理想的な音作り
WAVES Lシリーズ8モデルを完全解説!用途で選ぶ理想的な音作り

1992年に創業したWAVESが最初期に開発したマキシマイザー「WAVES L1」。その登場は、デジタルオーディオにおける革命的な出来事のひとつと言っても過言ではありません。音楽をはじめ、ゲーム、放送、映画など、さま

トップエンジニアに弟子入り!グレゴリ・ジェルメンのWAVESプラグイン実践テクニック 1(キックとベースの絡み方編)
トップエンジニアに弟子入り!グレゴリ・ジェルメンのWAVESプラグイン実践テクニック 1(キックとベースの絡み方編)

第一線で活躍するトップエンジニア、グレゴリ・ジェルメンさんをお迎えし、グレゴリさんが所属するDigz,inc.スタジオからお届けする「WAVESプラグイン実践テクニック」。実際にリリースされた楽曲を使用し、グレゴ

ラウドネスメーターを使いこなそう!
ラウドネスメーターを使いこなそう!

オーディオ信号の測定は、トラックメイク、ミキシング、マスタリングにおいて最も重要な部分と言っても過言ではありません。オーディオ・メーターの疑問を解き明かし、どのメーターをいつ、どのように使うべきかを知

全ての現場をLV-1でいきたい:出原 亮 導入インタビュー
全ての現場をLV-1でいきたい:出原 亮 導入インタビュー

MADI入出力を装備したコンソールでWavesプラグインを使用する
MADI入出力を装備したコンソールでWavesプラグインを使用する

コンパクトなDiGiGrid MGB、MGOインターフェイスを用いることで、任意のMADI対応コンソールをWaves SoundGridのネットワークおよびプロセッシング・プラットフォームに接続できます。数百ものWavesプラグインをアウ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube