検索
初心者にもプロにも嬉しい、簡単最適なコンプ設定 ― Waves Renaissance Axx

初心者にもプロにも嬉しい、簡単最適なコンプ設定 ― Waves Renaissance Axx

ミックスを始めたばかりの頃、多くの人が最初にぶつかる壁、それがコンプレッサー。スレッショルド? レシオ? アタック? リリース?意味がわからず、パラメーターの前で立ち止まった経験、ありませんか?そんなミックス初心者にこそオススメしたいのが、Renaissance Axx。誰でもすぐ「存在感のある音」を手に入れられる、シンプルで直感的なコンプレッサーです。

2025.04.28

Renaissance Axxだけでいける!?イエス。

Axx-main

Renaissance Axxで調整するのは、たったの3つ

それ以外のレシオやリリースは内蔵されたアルゴリズムにお任せ。フェーダーを動かすだけで、自動的に最適なコンプ設定を適用してくれます。

操作に迷うことなく、ダイナミックレンジのコントロールを耳で感じながら直感的に扱えます。そして何より、クリップを心配せず安心して音を前に出せるのが魅力です。

ギターや、コーラストラックにも最適

Renaissance Axxは、特にギターとの相性が抜群です。

ギターの音が軽いなと感じた時は、音の太さを加えてギターに圧倒的な存在感を与えることができます。

また、ボーカルのコーラストラックでも威力を発揮します。特に

このような複数の声が絡む場面で、一人一人のニュアンスを残しつつ、全体をひとつにまとめてくれます。

バストラックに全てのコーラスをまとめて、そこにRenaissance Axxをかけるだけで自然なまとまりとパワー感が共存するミックスに仕上がります。

コンプを超える、大胆な音づくり

xover

Renaissance Axxは普通のコンプレッサーでは終わりません。内蔵アルゴリズムの恩恵により、大胆な音色変化にも対応できるのがこのプラグインの奥深さ。

たとえば

つまり、積極的な音作りにも使えるということ。音色のバリエーションがまだ少ない初心者にとって、とても頼りになるコンプレッサーです。

  • 簡単操作で迫力のあるコンプレッション
  • ギターやバックコーラスに最適
  • サウンドデザインにも活躍

Renaissance Axxは、あなたのミックスに音圧と存在感、そして遊び心をプラスしてくれます。初心者にもプロにも嬉しい、簡単最適な音作りを可能にする時短コンプレッサーです。

人気記事

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート

30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV16へのメジャーアップデートをリリースいたします。

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

シンセのミックスは、いつもダンゴになりがち
シンセのミックスは、いつもダンゴになりがち

「Waves EMP(Electric Music Production)シリーズ」のTips記事をご紹介。お題は「ダンゴになりがちなシンセのミックス」です。

マルチバンド・コンプレッサーを今一度勉強しましょう
マルチバンド・コンプレッサーを今一度勉強しましょう

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事を日本語化してお届け。仕組みを理解することで、よりイメージしやすくなり、本質を理解することで応用もしやすくなるのではないでしょうか。ということで、今回はマルチバン

人気製品

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Ultimate
JJP Vocals
JJP Vocals

Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube