Kaleidoscopes
最強のモジュレーションプラグイン
あなたの新しい音楽的なFXパートナーをご紹介します。最高のアナログ・モジュレーション・スタジオのクラシックから作られた、刺激的なフェイザー、フランジャー、コーラス、トレモロ・サウンドの全てを揃えています。デュアル・カスケード・エンジンにより、2つのエフェクトを「カスケード=ひとつなぎ」にして魔法のようなテクスチャを作ることができます。インテリジェントなトリガーは、リアルタイムであなたの演奏にダイナミックに反応します。 Kaleidoscopesは、ドラム、ボーカル、シンセ、ギターに動きと息吹を与え、ミックスに深みと色、感触を与える秘密兵器なのです。
クラシックなスタジオエフェクト機材から生まれたKaleidoscopesは、半世紀以上に渡る録音の歴史の集大成です。60年代のフェイシングとテープ・フランジング、70年代のスタジアム・トレモロ・ギター・バイブ、80年代のコーラスなど、伝説的な時代のアナログ・エフェクトの中から厳選し、KaleidoscopesのDNAに真のアナログ・トーンを吹き込んでいます。
サブスクリプション版
使用する期間ごとにライセンス契約を行うプラン。Essentialは110種、Ultimateは220種超のプラグインを常に最新の状態でご利用いただけます。
SoundGrid・AAX Native・Audiosuite・Audio Units・VST3
特徴
- フェイザー、フランジャー、コーラス、トレモロ・全てを1組に
- スタジオ・クラシックをベースにしたアナログ・モジュレーション・サウンドのベスト・オブ・パレット
- 独自のデュアル・カスケード・アーキテクチャ:2つのエフェクトを直列にカスケードしたり、並行させることでより深いサウンドスケープを実現
- インテリジェント・トリガーはリアルタイムでダイナミックに反応
- モジュレーション・ソースを選択可能。入力、サイドチェイン、そして多様なウェーブシェイプ
- 速度、共鳴、幅、深さ、ミックスはモジュレーション・エンジンごとにコントロール
- 5種類のエフェクト・キャラクターで多彩なアナログ・フレーバーを実現
- Wet/Dryとリグ・エフェクトのTHRUモード
動画
デュアル・カスケード・マジック
私たちはクラスAの音が良いだけのエフェクトでは満足できません。Kaleidoscopesのデュアル・カス ケード・アーキテクチャは、2つのFXエンジンをシリアルに「カスケード」することでユニークなエフェクトを作ることができますし、超ワイドなサウンドスケープを作るために並列に実行することもできます。 2つのエンジンのそれぞれで、ウェーブシェイプやDAWセッションのサイドチェイン信号を選択してモジュレーション入力として使用することができます。あなたのパフォーマンスを入力として選択することもでき、ライブ演奏でリアルタイムにサウンドをコントロールし、エフェクトのパルシングを駆動させることができます。 モジュレーションのスピード、レゾナンス、幅、深さ、フィルター設定、ミックスノブをコントロールできるので、多様性に富んでいます。また、アナログ・フレーバーの異なる5種類のエフェクト「キャラクター」から選択し、モジュレーション・エフェクトをDAWセッションにテンポ同期させて、曲を再開するたびに一貫性を保つことができます。 外部入力信号によってモジュレーションされたトレモロにコーラスが入力されることを想像してみてください。また、ランダムにモジュレーションされたスローフランジャーを、アグレッシブなテンポに同期したフェイザーと並行して実行してみるのもいいでしょう。Kaleidoscopesのエフェクトがお互いにダンスするようにしてみましょう。 ミュージシャンだけでなく、プロデューサーやエンジニアのために開発したため、THRUモードを追加し、ドライ信号を片方のチャンネルに、ウェット信号をもう片方のチャンネルに供給することで、ストンプボックスのサウンドを再現しています。(ギタリストの皆さん、お楽しみください。)
インテリジェント・トリガー・サウンドで「テクスチャ」をトリガー
革新的なトリガー・セクションを搭載したカレイドスコープは、あなたの音楽的思考の延長線上にあり、真の創造的なパートナーとなります。インプットセンシティブなエンベロープを設定し、インテリジェントなトリガーを調整することで、2つのエフェクトがあなたの演奏を「聴く」ようになり、感情やフィーリングのニュアンスを表現しながらダイナミックに反応します。 このセクションを有効にすると、カレイドスコープはパーソナライズされた楽器となり、リアルタイムでその特性を変更します。あなたが歌ったり演奏したりしたときに、音程や時間遅れが波紋を描いたり、グリッチしたりするのを想像してみてください。 これはほんの始まりです。プラグインしてKaleidoscopesの能力を確かめてください。
Waves V16製品 動作環境
Mac 対応DAWソフトウェア
- Pro Tools 2024.10, 2025.6 (AAX Native, Audiosuite)
- Logic Pro 11.2 (Audio Units)
- Digital Performer 11 (Audio Units)
- Ableton Live 12 (VST3)
- Nuendo 14 (VST3)
- Cubase 14 (VST3)
- Main Stage 3 (Audio Units)
- Garage Band 10.4 (Audio Units)
- Audition 25 (VST3)
- Premiere Pro 25 (VST3)
- Studio One Professional 7 (VST3)
- FL Studio 24 (VST3)
- REAPER 7 (VST3)
- Reason 13 (VST3)
- Maschine 3 (VST3)
- Komplete Kontrol 3 (VST3)
- Bitwig Studio 5 (VST3)
- Luna 1.9 (Audio Units)
- OBS Studio 31 (*Intelのみ, StudioVerse経由, ステレオのみ)
- Davinci Resolve 20 (VST3)
Windows 対応DAWソフトウェア
- Pro Tools 2024, 2025.6 (AAX Native, Audiosuite)
- Ableton Live 12 (VST3)
- Nuendo 14 (VST3)
- Cubase 14 (VST3)
- Audition 25 (VST3)
- Premiere Pro 25 (VST3)
- Studio One Professional 7(VST3)
- FL Studio 24 (VST3)
- REAPER 7 (VST3)
- Reason 13 (VST3)
- Maschine 3 (VST3)
- Komplete Kontrol 3 ( VST3)
- Bitwig Studio 5 (VST3)
- Luna 1.9 (VST3)
- Cakewalk Sonar 2024.11 (VST3)
- Samplitude Pro X8(VST3)
- Sequoia 17 (VST3)
- Pyramix 14 (VST3)
- OBS Studio 31 (*StudioVerse経由, ステレオのみ)
- Davinci Resolve 20 (VST3)
Mac
- CPU:Intel または Apple Silicon
- メモリ: 16 GB以上、30 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS:Ventura 13、Sonoma 14、Sequoia 15、Tahoe 26
- Apple Siliconモデルの対応状況についてはこちらをご参照ください
- ディスプレイ解像度: 1920x1080を推奨 (Mac環境ではUSBディスプレイはサポートされません)
Windows
- CPU: X64 互換 Intel または AMD CPU (*Windows: AMD CPUはRyzen 3000 Gen2 (Zen2) 以降のプロセッサがサポートされます)
- メモリ: 16 GB RAM、30 GB 以上の空きシステムドライブ
- OS: Windows 10 64 bit、Windows 11
- ディスプレイ解像度: 1920x1080を推奨
- その他の動作環境はメディア・インテグレーションのサポートサイトをご覧ください。
ご注意
上記動作環境はWaves製品全般に関する内容であり、製品により対応状況が異なる場合があります。対応ホストアプリケーション、および個別プラグインの特記事項を合わせてご確認ください。
ご購入前にご利用環境における動作確認などをデモバージョンにてお試しいただく事をお勧めいたします。7日間のデモ期間中は製品の機能に制限なくご利用いただけます。ご利用方法はこちらのページをご参照ください。
収録バンドル製品
Kaleidoscopesは以下のバンドルに含まれています。
人気記事
リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編
「リズム隊のミックスTips」。今回はギター前編です。
リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編
おかげさまで好評を頂いている「リズム隊のミックスTips」。イントロダクション、キック、スネアとここまで来ましたので、本日はハイハット編。番外編なので、Vol.4ではなく「Vol-3.1」としています。
もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜
ナレーションやボーカルを録音した際に、部屋の響きで言葉が聞き取りにくかったり、「部屋鳴り感」が強く出て映像や楽曲となじまなかった…そんな経験はありませんか?レコーディングスタジオのように本格的な吸音処
DiGiGrid DLS導入レポート – 鈴木Daichi秀行
2013年のNAMMショーで発表され、ネットワークで自由にI/Oを拡張でき、Wavesプラグインが超低レイテンシーで使えるソリューションとして注目を集めてきたDiGiGrid製品ですが、2014年10月、ここ日本でもPro Tools向け
Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips
Waves Curves AQとCurves Equatorが、あなたのミックスのアプローチをどう変えるかをご紹介します。トーンの問題を解決し、音色や存在感を引き出し、これまで以上にスマートかつスピーディにプロフェッショナルな仕
リズム隊のミックスTips! – Vol 3 スネア処理編
好評連載中、オフィスオーガスタの佐藤洋介さんによる「リズム隊のミックスTips」。今回は3本目となるスネア処理編です。BFD3を使用したTips記事ですが、他社のドラム音源でも、実際のドラムレコーディングでも有効
関連製品
Maserati HMX
Tony Maserati、HMX Harmonics Generatorを語る:「’Modal’モードでは、HMXは適切な量のコーラスエフェクトでピアノをワイドにし、ボーカルデモに生命を与え、Wurlitzerの存在感を際だたせる、この世のものとは思え
Kaleidoscopes
あなたの新しい音楽的なFXパートナーをご紹介します。最高のアナログ・モジュレーション・スタジオのクラシックから作られた、刺激的なフェイザー、フランジャー、コーラス、トレモロ・サウンドの全てを揃えています
Eddie Kramer Effects Channel
Eddie Kramer、Effects Channelを語る: 「Effects Channel プラグイン用に、私は音を絵の具を塗るように使う、基本的ないくつかの要素を再現することから始めたんだ。そして何年もの時間をかけ、これらの要素がウィ
H-Delay Hybrid Delay
古き良き、クラシックな音色とキャラクター。Wavesのテクノロジーが実現する機能とフレキシビリティ。Waves Hybrid Lineは、アナログとデジタル、両者のその優れた点を一つのプラグインに結実したラインナップです。
MetaFlanger
優れたヴィンテージタイプのフランジングやフェイザーエミュレーションサウンドのような音はこれまで実現することができませんでした。 MetaFlangerは、モジュレーションの未来形です。穏やかなコーラスやデュアルデ
Reel ADT
Waves/Abbey Road Reel ADTは、Abbey Road Studioが先駆けとなったダブル・トラッキング・エフェクトに使われたハードウェアをそのままプラグインにした初めての製品です。アビイ・ロードのサウンドを語る上で欠か
Doppler
ドップラー効果だけでなく周波数、速度、音源からの距離をピンポイントの正確さでコントロール。
MondoMod
MondoMod は、AM、FMそしてロータリー・モジュレータを独自の手法で統合し、静かな音質から動的な音質までユニークなサウンドを生成します。
Waves Update Plan
WAVES製品を新しく購入・アップグレードすると、1年間の「WAVESアップデートプラン」が無償で付帯します。WAVESアップデートプランの有効期間中は最新バージョンのダウンロードや追加プラグインの提供など、様々な特典が提供されます。
- 最新バージョンの利用:新しいOS・ソフトウェアに対応したバージョンが提供されます
- 追加プラグイン:バンドルに新しくプラグインが追加された場合、無料でライセンスが付与されます
- 2つ目のライセンス:2台目のパソコンやハードウェアにインストールできるライセンスが付与されます
WAVESアップデートプランの有効期限が切れた場合でも、所有している製品は引き続きご使用いただけます。 WAVESアップデートプランはいつでも更新が可能です。有効期限が切れた後でも、必要になったタイミングで更新いただけます。
