
Noga Erezの音響チームが、Pinkの「Summer Carnival」公演を含むツアー用に、Waves eMotion LV1 Classicコンソールを選択
フロント・オブ・ハウス(FOH)エンジニアのアヴィシャイ・リダニが、エレクトロポップのシンガーソングライター、Noga Erez’sがオープニングアクトとして参加したPinkのコンサート(オクラホマ州タルサおよびバージニア州アーリントン公演)で、Waves eMotion LV1 Classicコンソールを選択しました。
2025.03.24

Waves eMotion LV1 Classicは、64ステレオチャンネル、44バス、本体に16基のWavesシグネチャープリアンプ、高度なプロセッシング機能を備えたハードウェア・ミキシング・デスクです。コンパクトながら、優れたライブミキシング性能を提供し、ライブ音響エンジニアにとって直感的なワークフローを実現しています。44.1〜96kHzの32ビット浮動小数点演算を採用しており、クリアな音質と広いヘッドルームを確保できます。16基のWavesシグネチャープリアンプには、完全ディスクリートのアナログ回路、低ノイズ、切り替え可能なサウンド・プロファイルが搭載されており、IONICステージボックスで入出力の拡張にも対応しています。
Waves eMotion LV1 Classicを導入して
アヴィシャイ・リダニ: LV1 Classicの音質は驚くほどクリアで、非常にピュアです。 さまざまなプラグインが本体だけで使えるので、求める音色を自在にコントロールできます。広いヘッドルームも大きな魅力で、ダイナミックかつクリアなミックスが可能です。eMotion LV1 Classicは、パフォーマンスとリスニング体験の両方を大幅に向上させます。 ワークフローを簡素化しながら、優れた音質を提供し、ライブ中のクリエイティブなコントロールを最大限に発揮できます。観客にとっても、クリアで豊かなサウンドが、より没入感のある体験を生み出します。 リハーサルやスタジオでのミックス調整にも適しており、一貫したワークフローを保持できる点も魅力です。
公演後、多くの音響エンジニアやオーディエンスの音響ファンが、サウンドの素晴しさに驚いて声をかけてきました。 FOHエンジニアが公演を見に来ると、コンパクトなこのコンソールから生み出される音に圧倒されるのを見るのはいつも楽しいですね。LV1 Classicは、従来のモジュラーシステムの課題を克服し、ケースから出してすぐに使えるオールインワンのミキシングデスクとしての完成度を高めています。 新しいシステムに懐疑的な人でも、このコンソールの完成度には納得するでしょう。さらに、ショー終了後の撤収がわずか5分で撤収できるのも大きな利点です。
ライブ現場での利便性アヴィシャイ・リダニ: LV1 Classicがワークフローを大幅に簡素化してくれました。セットアップは驚くほど迅速かつ効率的です。ケースを開けて、数本のケーブルを接続するだけで準備が完了します。 すべてがシームレスに動作するため、ライブイベントには最適です。さらに、Classicのスクリーンは日光の下でも視認性が高く、屋外公演にも最適なコンソールだと感じています。
コンピュータを収納しているラックには、冗長化された2台のMac Miniを格納し、2台のRMEのインターフェイスのMADIアウトをDiGiGrid MGBに接続、SoundGridに変換してコンソールに接続しています。この構成により、プレイバック・ポジションからSoundGrid環境へのMIDIおよびオーディオI/Oの統合がスムーズに行えます。
ユーザーインターフェースについても、機能性とシンプルさのバランスが絶妙です。特に、物理ボタンとフェーダーのレスポンスが素晴らしく、『Mixer 1』と『Mixer 2』のウィンドウで主要チャンネルに素早くアクセスできるのが便利です。
信頼できるサポート体制アヴィシャイ・リダニ: Wavesのテクニカルサポートチーム(特にTal Yogev/Live PAEの皆さん)には本当に助けられています。世界中どこにいても頼れるサポートがあることで、安心してシステムを使用できます。 彼らの迅速な対応と専門知識のおかげで、LV1 Classicにスムーズに慣れることができました。
今後のツアーに向けてアヴィシャイ・リダニ: 私のミキシング・アプローチにぴったり合うコンソールです。 現在、来夏のヨーロッパ、北米、南米ツアーを計画しており、このeMotion LV1 Classicをぜひ持っていきたいですね。 ポータビリティ、信頼性、そして素晴らしい音質を兼ね備えた、最高の相棒です。
編集注:本記事は Waves Audio, Ltd.のプレスリリースを、(株)メディア・インテグレーションが翻訳したものです。
人気記事

Noga Erezの音響チームが、Pinkの「Summer Carnival」公演を含むツアー用に、Waves eMotion LV1 Classicコンソールを選択
フロント・オブ・ハウス(FOH)エンジニアのアヴィシャイ・リダニが、エレクトロポップのシンガーソングライター、Noga Erez’sがオープニングアクトとして参加したPinkのコンサート(オクラホマ州タルサおよびバージ

超シンプルかつ、即戦力の OneKnob Series
- The Art of Waves: Sonic Perfection
作・編曲家、音楽プロデューサーの田中隼人です。前回の記事から少し間が空いてしまったのですが、今回はわたくしが日々の音楽制作の中で重宝しているWAVESのプラグインの一つ、OneKnob Seriesを紹介させていただき

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ラウドネスメーターを使いこなそう!
オーディオ信号の測定は、トラックメイク、ミキシング、マスタリングにおいて最も重要な部分と言っても過言ではありません。オーディオ・メーターの疑問を解き明かし、どのメーターをいつ、どのように使うべきかを知

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

StudioRackがOBS Studio(Windows)に対応
ストリーミング配信・録画ソフトウェアOBS Studio(Windows)にStudioRackが対応し、配信時にWavesプラグインを使用することが可能になりました。これにより配信時にノイズ除去(Clarity)や音量管理(Vocal Rider)
人気製品

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

VU Meter
VU Meterにより、DAWでのミックスに、業界の定番となっているメータリング・メソッドを導入することが可能になります。VU Meterを使用することで、より最適なレベル、十分なヘッドルーム、そしてクリアなミックスを

StudioRack
最大8個のプラグインを組み合わせたオリジナルのチャンネルストリップを作成可能なプラグイン。その他にも周波数帯ごとにプラグインをインサート可能なマルチバンドスプリット、モノ・ステレオ・M/Sでパラレル・プロ

Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Clarity Vx DeReverb
AIを使って、どんな部屋でも、どんなボーカルでも使えるようにしましょう。Clarity Vx DeReverbがその作業を代行し、プロフェッショナルなサウンドのボーカルとダイアログのレコーディングを瞬時に、最高の忠実度で