検索
自宅でのボーカル録音 #2: プリアンプとオーディオインターフェイス

自宅でのボーカル録音 #2: プリアンプとオーディオインターフェイス

自宅でのボーカル録音シリーズの第2回目では、レコーディングのセットアップの中心となるオーディオ・インターフェイスについて、設定方法、レベルの設定、そしてサウンドを良い音で録音する方法について説明します。

2021.10.13

第1章では、マイクの選択とテクニックについて解説しています。まだお読みでない方はこちら

このシリーズの第1章では、マイクは低レベルの信号を出すので、録音に必要なレベルに引き上げるためにプリアンプが必要であることを説明しました。

マイクプリアンプは、かつてはミキシングコンソールやテープレコーダーに接続する独立した機器でした。現在でも、比較的特殊な用途のためにマイクプリアンプが製造されていますが、現在のレコーディングスタジオでは、複数の機能を1つの機器に集約しているケースが多いでしょう。



オーディオインターフェイス

その代表的なものがオーディオ・インターフェイスです。オーディオインターフェイスは、マイクの信号強度を高めるマイクプリアンプと、マイクのアナログ音声信号をコンピューターに適したデジタルデータに変換するアナログ/デジタルコンバーターを少なくとも1つ(通常は複数)搭載しています。オーディオインターフェイスは、このデジタル情報を、USB、Thunderbolt、またはFireWireケーブル(FireWireは古い規格で、最近のインターフェイスではほとんど使用されていません)でコンピュータに送ります。

このデジタル接続は双方向で、オーディオをコンピュータに送るだけでなく、コンピュータからのオーディオをインターフェイスに戻すこともできます。オーディオ・インターフェイスには、通常、モニター用のヘッドフォン・ジャックが少なくとも1つと、スタジオ・モニター・スピーカーを駆動するために設計されたステレオ出力があります。

vocalmixathome2

(図1)※プロレベルのマイクケーブルには、両端にXLRコネクターが付いている。上側がオス、下側がメスとなっている。

マイクは、オーディオ・インターフェイスのマイク入力に接続し、オーディオ・インターフェイス内のプリアンプに接続します。プロ用のマイクは、バランス接続のXLR(オス)で終端します(図1)。XLRとは、コネクタの一種。そしてバランスとは、ケーブルの長さによるハムやノイズの混入を最小限に抑えるための配線方法です。他の接続方法のマイクは避けてください。

ボーカルの録音に必要なケーブルは、片方がオーディオインターフェイスやプリアンプ、ミキサーに接続するオスのXLRコネクターで、もう片方がマイクに接続するメスのXLRコネクターになっています。

マイクケーブルには様々な長さがあります。一般的なスタジオでは、ステージで使われるような長いケーブルは必要ありません。ケーブルが長ければ長いほど、ノイズやハムを拾う可能性が高くなります。また、同じ品質であれば、長いケーブルよりも短いケーブルの方が安価です。



USBマイクロフォン

マイクの中には、オーディオインターフェイスやプリアンプを介さず、コンピュータのUSB入力に直接接続するタイプのものがあります。USB出力のマイクは、オーディオインターフェイスを購入する必要がないので便利です。配信用としても人気があり、USBマイクをノートパソコンに接続するだけで、すぐに録音ができます。初期のUSBマイクは低価格・低品質でしたが、ここ数年で劇的に改善されました。

欠点は、電子機器がマイクに「焼き付け」られて接続されていることです。また、USBマイクは固有の"遅延"を持っている場合が多く、パソコンから出てくるボーカル音を聞くと、自分の歌声に比べて少し遅れて聞こえます。これでは気が散ってしまいますよね。

USBマイクは便利ですが、ほとんどのスタジオレコーディング用途では、従来のマイクの方が多く採用されています。



オーディオインターフェイスの特徴

マイクに対応したオーディオ・インターフェイスには、XLRマイク・ケーブルのオス・コネクタに対応した入力端子、各マイク入力に対応したプリアンプ、各プリアンプの増幅量を設定するゲイン・コントロール、マイク・プリアンプに入力される信号レベルを表示するメーターなどが備わっています(図2)。

vocalmixathome2

Waves社のオーディオ・インターフェイス「DigiGrid M」は、同社のデジタル・ネットワーク・システムの一部ですが、USB接続のオーディオ・インターフェイスと同様の機能を備えています。

下部の3ピンコネクタはXLR信号に対応し、その左のコネクタは1/4インチのギターとラインレベルのオーディオに対応しています。それぞれの入力にはゲインコントロールがあり、マイク入力にはマイクへの+48Vファンタム電源を有効にするスイッチが付属。また、2つのマルチLEDメーターとそれに付随するレベルコントロール、そしてヘッドフォンジャックにもご注目ください。

マイクに向かって直接歌う場合はもちろん、たとえ数フィート離れていても、オーディオインターフェイスのプリアンプは、マイクの信号を許容範囲内に収めるのに十分なゲインを持っていなければなりません(例外として、リボンマイクは通常、ダイナミックマイクやコンデンサーマイクよりも多くのゲインを必要とします)。

マイク・プリアンプの「音」には多くの神話がありますが、今日の技術は、低価格のオーディオ・インターフェイスにも高品質のプリアンプが搭載されるほど成熟しています。もはや、ほとんどのボーカル録音での限界点はプリアンプではなく、「パフォーマンス」にあると言っても過言ではありません。

本連載の第1回で紹介したように、一部のマイクは+48ボルトのファンタム電源を必要とします。このオプションは、+48Vを必要とするマイクには欠かせないものです。

48V を必要とするマイクをお持ちの場合、電源を供給しなければ何も聞こえません。インターフェイスでは、個別のマイク入力、複数のマイク入力、またはすべてのマイク入力に +48 を適用できます。必要のないマイクにファンタム電源を供給することは避けましょう。ほとんどのダイナミックマイクは、誤って+48Vを印加してもダメージを受けませんが、リボンマイクには絶対に+48Vを印加しないでください。
※ただし、そのマイクには電源を必要とするプリアンプが内蔵されているため、メーカーが特に推奨している場合は例外です。

メーターを使ったレベル設定

ほとんどすべてのオーディオインターフェイスとプリアンプは、入力レベルメーターを備えていますが、その精巧さは様々です。最もシンプルな表示は、LEDなどのインジケータが1つあるだけで、クリッピング、つまり入力信号のレベルがシステムの処理能力を超えたことを光って示します。歪みが生じると、メーターに赤いクリッピングインジケーターが表示されるでしょう。ピーク時にクリップLEDが点灯しなくなるまで、オーディオインターフェイスのマイクゲインコントロールを下げてください。

次のステップアップは、複数のLEDまたは2色のLED(信号が存在するときは緑、クリッピングは赤)を含めることです。信号が存在するLEDは、録音プログラムに音声が入力されていない場合に役立ちます。歌っているときにこのLEDが点灯しない場合は、インターフェイスに十分な信号が入っていないことになります。これは、十分なゲインが得られていないか、コンデンサーマイクのファンタム電源がオンになっていないか、ケーブルの不良などが考えられます。シグナルが点灯しているにもかかわらずオーディオを録音できない場合は、トラックの正しい入力を選択していないなど、DAW内部の設定が間違っている可能性があります。
インターフェイスの中には、3つ以上のインジケーターで一連のレベルを表示するマルチステージ・メーターを備えているものがあります。図2のインターフェイスでは、高解像度のカラーメーターを採用しています。

ゲインを上げすぎないように注意してください。レベル設定の際には、急激な音量の上昇に対応できるように、ヘッドルーム(ボーカルのピークとシステムが処理できる最大の信号レベルとの差)を十分に残してください。レベルが低すぎる録音部分は、いつでもレベルを上げることができますが、人生をかけて歌ったボーカルが、ゲインが高すぎて歪んでしまった場合、それを修正することはほとんどできません。



マイクをDAWのトラックにアサインする

ほとんどのDAWでは、オーディオインターフェイスの接続をトラックに接続するには2つのステップがあります。

ステップ1では通常、仮想入力を行、物理入力を列にしたマトリックスを作成します(図3)。入力をモノラルとして扱うか、ステレオとして扱うかを選択できる場合が多いです。



vocalmixathome2


図3:典型的なオーディオインターフェイスのルーティングマトリクス。オーディオインターフェイスには6つの入力があります。モノラルマイクとアコースティックギターはそのうちの2つに接続し、2つのステレオ出力はそれぞれ2つの入力に接続してステレオにします。仮想入力と物理入力のクロスポイントをクリックすると、割り当てが行われます。DAWの仮想入力のうち4つ(モノラル2つ、ステレオ2つ)には名前が付けられ、物理入力に割り当てられています。

ステップ2では、DAWのトラックのマイク入力を選びます(図4)。バーチャル入力に名前を付けることはよくあります。例えば、いつも入力1にマイクを接続している場合、それを「マイク」と名付ければ、DAWでは「マイク」と表示されます。


vocalmixathome2

図4:トラックの入力は、入力1に接続されたマイクを録音するように設定されている。


アウトプットも同様に、オーディオインターフェイスの物理的なアウトプットに、バーチャルなDAWのアウトプットを割り当てていきます。



ボーカルのモニタリング

歌っているときに、ヘッドフォンでボーカルをモニターするには2つの方法があります。


vocalmixathome2

図5:入力モニタリングを有効にする方法。左からPro Tools、Studio One、Ableton Live、Cubase。

図5は、4つの異なるプログラムで入力モニタリングを有効にする方法を示しています。また、トラックを録音可能な状態にする必要がある場合もあります。信号が存在しているにもかかわらず、DAWから音声が聞こえない場合は、入力モニタリングが有効になっているか、トラックが録音準備状態になっているか、DAWのマスター出力を聴いているかを確認してください。

さあ、マイクの設定が完了しました。さっそくボーカルトラックを録音してみましょう。

人気記事

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング

コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント

ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法

ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips
マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から1つを日本語化してお届け。前回お届けした「トップエンジニアからの金言。ミキシングのTips」とやや似た傾向で、具体的なTipsこそ少ないものの、心構えとして抑えてお

人気製品

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Diamond
Diamond

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Ultimate
JJP Vocals
JJP Vocals

Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube