
声にツヤを。たった1ノブで洗練された仕上がりへ〜Waves Gregg Wells VoiceCentric
音楽制作やポッドキャストで、声に「もうひと味」足りないと感じたことはありませんか?
もう少しツヤが欲しい、存在感を出したい…そんな時に頼れるのが、ボーカル処理専用のオールインワン・プラグイン Waves Gregg Wells VoiceCentric。このプラグインならたった1つのノブを回すだけで、まるでプロのエンジニアが仕上げたような洗練された声が手に入ります。
2025.07.30
世界的ヒットの裏方が手がけたボーカル・ツール
このプラグインの監修を手がけたのは、音楽業界の第一線で活躍し続けるGreg Wells(グレッグ・ウェルズ)。アデル、ミーカ、ケイティ・ペリー、ファレル・ウィリアムス、エルトン・ジョン、彼が手がけた作品はグラミー賞受賞作も多く、そのボーカルチェーンのノウハウを凝縮し、誰もが簡単にプロの仕上がりを得られるよう設計されたのが Gregg Wells VoiceCentric です。
音決めはビッグノブで

中央の大きな Intensityノブ を上げていくと、EQやコンプレッサーを使用したシグナルチェーンが自動的に適用され、声に抜け感と存在感が加わります。声が前に出てきやすくなるだけでなく、芯のあるツヤや自然な空気感もプラスされ、より洗練されたボーカルに仕上がります。
AUX不要のパラレル処理で時短ミックス

通常、リバーブやディレイなどの空間系エフェクトは、AUXやバスチャンネルを使って並列処理(パラレルプロセッシング)を行います。これは、元の音(ドライ)とエフェクト音(ウェット)を別々にコントロールするための一般的な方法です。
しかし、VoiceCentricは独自の信号処理設計により、AUXチャンネルを使わなくても自然なミックスが可能です。このプラグインでは、IntensityノブでコンプとEQをかけた処理済みの音に対して、Doubler、Delay、Reverbがそれぞれ別ルートで並列に適用され、それらすべての信号が内部で自動的にミックスされて出力されます。

この設計によって
- インサートするだけで完成度の高い処理が可能
- 複雑なルーティング設計が不要
- CPU負荷も抑えられる
初心者でも迷わず扱え、時間をかけずにプロのような音作りができるスマートなプラグインです。
ポッドキャスター・映像制作にも最適

映像制作やポッドキャスト配信では、ナレーションやセリフの音声を「聞き取りやすく」「自然に」「力強く」整える必要がありますが、そのためにはEQやコンプレッサーの知識が求められ、意外と大きな壁になりがちです。
VoiceCentricには、ポッドキャストやナレーションに特化したプリセットも収録。 Intensityノブを回すだけで、自然で聞き取りやすいナレーションを実現してくれます。Premiere ProやDaVinci Resolveなどの動画編集ソフトでも使用可能なので、音響の専門知識がなくても簡単に扱うことができます。
プロから初心者まで幅広く支持される理由
人気記事

声にツヤを。たった1ノブで洗練された仕上がりへ〜Waves Gregg Wells VoiceCentric
音楽制作やポッドキャストで、声に「もうひと味」足りないと感じたことはありませんか?もう少しツヤが欲しい、存在感を出したい…そんな時に頼れるのが、ボーカル処理専用のオールインワン・プラグイン Waves Gregg

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

ヘッドフォンでのミキシング。あらゆる再生機で良い結果を得るために
ヘッドフォンは比較的手頃な価格でコンパクトに持ち運べるため、プロダクションやレコーディング、ミックスのモニタリングシステムとしてとても便利です。しかし、本格的なミックスやプロダクションでの判断を伴うと

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV16へのメジャーアップデートをリリースいたします。

アンプシミュレータでよりリアルな音を作るテクニック
ギターのレコーディングでは、実際のアンプを使った録音と、アンプシミュレータを使ったプラグインでの方法があります。ここでは、アンプシミュレータで完璧なサウンドのギターパートをレコーディングするための重要
人気製品

Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Curves AQ
Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

JJP Vocals
Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Sync Vx
音楽制作で誰もが経験する悩み「バッキングボーカルやダブルトラックをリードボーカルに完璧に揃えるための、果てしない手作業」わずかにズレたボーカルトラックが、プロフェッショナルな仕上がりとアマチュア感の分