検索
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。

VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプレッサーを知ることで、ミックスのレベルを上げていきましょう。

2020.01.01

コンプの掛けすぎによる失敗をどうにかしたい、という方はこちらの記事をご覧ください。

コンプレッサーは、ダイナミクスコントロールとサウンドカラーリングの両方において、音楽の制作やエンジニアリングを行う際に非常に重要です。コンプレッサーには非常に多くの種類があるため、状況に応じてどれを選べばいいのか混乱することがあります。この記事の目的は、様々なコンプレッサーの種類を明確にし、それらがどのように使われているかを説明することです。

さまざまなタイプのコンプレッサーの長所と短所を理解すれば、与えられた状況でどのタイプのコンプレッサーを選択すべきかの判断の参考になります。 ここでの提案はあくまでもガイドラインです。様々なコンプレッサーがどのように一般的に使用されているか記載しています。もちろんあなたの音楽に合ったものであれば、例外的な使い方もあるでしょう。

まず、アナログ・コンプレッサーの主なカテゴリーについて説明します。多くのプラグインは、これらの伝統的なアナログサウンドデザインの特徴をシミュレートするように作られています。それらがどのように機能するのか、長所と短所は何か、そしてそれぞれのコンプレッサーがどのように異なるのかを少し知っておくと便利でしょう。

VCA Compressors

VCAは「電圧制御アンプ」の頭文字をとったもので、このタイプのコンプレッサーの回路の中心にあるコンポーネントです。VCAコンプレッサーは、ユーザーが設定したスレッショルド以上のピークに反応します。VCA コンプレッサーはレスポンスが速いことで知られており、ピーキー、リズム、またはトランジェントの多い素材に適しています。

多くのVCAコンプレッサーの設計では、スレッショルド、レシオ、アタックとリリースの時間、メイクアップゲイン、場合によってはニーを含む幅広いコンプレッションパラメータを正確にコントロールすることができます。この豊富なコントロールのおかげで、VCAコンプレッサーは汎用性の高いダイナミクス・プロセッサーとなっています。設定の仕方によっては、VCAはオリジナルのトーン&ハーモニック特性に透明感を持たせたり、持たせなかったりすることができます。

dbx160

Waves dbx 160は、dbxとのコラボレーションにより開発され、コンプレッサーのユニークなサウンドと特性をエミュレートし、"プラグインのみ "の機能を追加しました。

透明感を出すためには、アタックを速く設定しすぎないことが重要です。スレッショルドを低く設定しすぎたり、レシオを高く設定しすぎたりすると、ピークよりも圧縮された音になってしまい、"圧縮されすぎている "ように見えてしまうことがあります。それだけでなく、VCAは強く押しすぎると深刻な歪みを引き起こす可能性があります。正確にモデル化されていれば、VCAコンプレッサーのデジタル・エミュレーションはアナログ・ハードウェア・バージョンと同様の特性を示します。

VCAのコンプレッサーといえば、バスコンプレッサーとしても個別のソースにも使えるAPI 2500、SSLコンソールに内蔵されているSSL G-Master Buss Compressor 、dbx 160などが有名ですが、後者は特にドラムのトランジェントに独特のキレの良さを与え、スナッピーなキャラクターを加えることでドラム用コンプレッサーとして長年愛用されてきました。

おすすめの使用用途

効果が出にくい使用用途

FET Compressors

FETコンプレッサーはVCAと同様に半導体ですが、「電界効果トランジスタ」と呼ばれる特殊なコンポーネントを使用しており、真空管回路の動作をエミュレートするように設計されています。FETコンプレッサーはVCAよりもさらに高速な反応時間を実現しています。

多くのFETコンプレッサーには、スレッショルドコントロールがありません。適用される圧縮の量は、入力信号の振幅と入力レベルコントロールの設定の組み合わせによって決まります。入力が大きくなればなるほど、圧縮される信号は大きくなります。

CLA-76

FET コンプレッサーは、透明感のあるゲインコントロールが必要な場合に選択するものではありません。FET コンプレッサーは、ソースマテリアルに独特のサウンドの痕跡を残します。おそらく最も有名なFETコンプレッサーはUrei 1176で、何千もの名盤で聴かれており、ボーカル、ドラム、ギターなどに最適なアグレッシブで高速なコンプレッションを提供しています。

CLA-76は、1176のコントロールセットをエミュレートするだけでなく、よく知られたコンプレッサーの2つの異なるイテレーションのモデルを切り替えるオプションを提供するプラグインエミュレーションです。

おすすめの使用用途

効果が出にくい使用用途

Optical Compressors

コンプレッサーは通常、入力信号を2つの部分に分割します。1つは、コンプレッサーがどのように動作するかを決定する検出回路を介して送られ、もう1つは、コンプレッションされ出力に送られるオーディオです。オプトコンプでは、検出回路がユニークで、オーディオ信号は光に変換され、電気光学センサーがトリガーとなり、ゲインリダクションの量を制御します。このセットアップのレスポンスは滑らかで透明感があります。他のタイプのコンプレッサーとは異なり、ハードウェアのオプトコンプは固定比率で、通常は3:1です。

おそらく最も有名なオプトコンプは、Teletronix LA-2Aでしょう。技術的には "レベリングアンプ "と呼ばれていました(名前の "LA "が由来)。電気光学回路と真空管アンプの両方を組み合わせ、滑らかで気持ちの良いコンプレッションを実現しました。LA-2Aハードウェア・ユニットは、商業用スタジオではどこにでもあり、数え切れないほどのレコーディングで使用されています。プラグインでは、CLA-2Aとして忠実に再現されています。

CLA-2A

LA-3Aモデルも同様の機能を持っていますが、真空管回路を搭載していないため、よりクリーンなサウンドを実現しています。プラグインでは、CLA-3Aとして用意されています。

おすすめの使用用途

効果が出にくい使用用途

Variable-Mu Compressors

真空管回路をベースにした可変コンプレッサーは、滑らかなコンプと心地よい発色を実現しています。 真空管のリバイアスにより減衰を実現しています。 超高速で動作するコンプレッサーではないので、トランジェント・コントロールには向いていませんが、どんなものにも温かみと深みを与えます。

PuigChild

可変コンプレッサーの最も伝説的なイテレーションは、Fairchild 670 Tube Limiter(モノラルバージョンのFairchild 660もありました)。オリジナルのフェアチャイルドは信じられないほど希少で、とても高価です。幸いなことに、PuigChild 660と670プラグインを含む優れたチューブエミュレーションがあり、オリジナルのフェアチャイルドユニットのリアルなエミュレーションを提供してくれます。

オリジナルとエミュレーションでは、アタックとリリースのコントロールは「時定数」パラメータの下でリンクされており、あらかじめ設定された6つの異なるアタック/リリース時間の組み合わせから選択できます。

おすすめの使用用途

効果が出にくい使用用途

Non-Emulative Digital Compressors

アナログモデルのコンプレッサーは非常に人気がありますが、特定のビンテージユニットのサウンドや動作をシミュレートするように設計されておらず、デジタルテクノロジーの精度と汎用性を活用した機能を持つコンプレッサープラグインは、市場に数多く存在します。

eMo D5

例えば、Waves eMo D5 Dynamicsは、デジタル・プラグインでしか実現できないWavesのパラレル・ディテクション技術を使用しており、驚くほどの精度とその他のワンストップ・ダイナミクス・コントロールを提供します。H-Compは、ハードウェアユニットでは不可能な方法で、異なるタイプのアナログ圧縮特性をダイヤルする機能を提供します。

Waves Renaissance Compressorは、オリジナルデザインのデジタル・コンプレッサーのもう一つの例です。Warm とSmooth の両方の特性タイプがあり、低域の高調波の温かさに働きかけたり、信号の元のトーンに忠実な透明感のあるコンプレッションのためにバイパスしたりすることができます。また、Electro とOpto の仕様も内蔵されており、それぞれの仕様は、より速いリリースタイムと遅いリリースタイムに対応しています。

おすすめの使用用途

効果が出にくい使用用途

Multiband Compressors

マルチバンドコンプレッサーは、ユーザーが複数の帯域を決めて自由にフォーカスすることができます。マスターバスやマスタリングの状況で最も一般的に使用されますが、ミキシングの状況でも非常に役立ちます。クロスオーバーポイントを設定して周波数帯を定義し、それぞれの周波数帯のコンプレッションパラメータを個別に設定しなければならないため、使用するには少し複雑です。シングルバンドコンプレッサーでは適切ではない多くのタイプのタスクに役立ちます。

C6

特定の周波数領域をターゲットにして圧縮することで、マルチバンド・コンプレッサーはダイナミクスをコントロールするだけでなく、周波数操作にも使用することができます。

Wavesは、6バンドC6、4バンドC4、Linear Phase Multiband Compressorの3つの異なるマルチバンドプラグインを提供しています。

おすすめの使用用途

効果が出にくい使用用途

Low-Level Compressors

デジタル形式でしか存在しないもう一つのタイプのコンプレッサーは、ローレベルコンプレッサーです。標準的なダウンワードコンプレッサーと同様に、ダイナミックレンジを減らしますが、大音量の音を下げるのではなく、ソフトな音を上げることでダイナミックレンジを減らします。例えば、ボーカルトラックで歌手がある単語の音が小さくなりすぎる場合、ローレベルコンプレッサーを使って自動的にその単語の音を上げることができます。

また、低めに録音された信号の部分を強調するために使用することもできます。そのため、例えばルームやオーバーヘッドのドラムマイクがあれば、ローレベルコンプレッサーを使ってルームの音にアクセントをつけることもできます。

MaxxVolume

Wavesはローレベルの機能を持ついくつかの異なるコンプレッサーを提供しています。MaxxVolumeとMV2です。これらのモデルはどちらもローレベルコンプレッサーだけでなく、ダウンワードコンプレッサーも搭載しており、ソースを上からも下からも潰すことができます。MaxxVolumeには、ノイズゲートとレベラーも搭載されています。

アップワードコンプレッサーで良い結果を得るためには、繊細な設定が必要です。一般的には、個々のソースにローレベルコンプレッサーを使用しますが、マスターバスではサウンドを少し厚くするために使用されることもあります。例えば、Abbey Road TG Mastering Consoleの "モダン "リミッターモードには、オリジナルデザインのVCAベースのコンプレッサーが搭載されており、モダンなマスタリングサウンドに最適なローレベルコンプレッションエレメントが組み込まれています。

おすすめの使用用途

効果が出にくい使用用途

最後に

ご覧になったように、コンプレッサーには非常に多くの種類があります。それぞれに長所と短所があり、一度使いこなせば、どのような状況にも最適なものを選べるようになるでしょう。様々な選択肢の中から、自分なりの答えを見つけていく事で、音に違いが現れてくるでしょう。

様々なソースで様々なコンプレッサーを試す事で、それぞれのサウンドや動作を知ることができます。自分の持っているコンプレッサーの特徴を理解すれば、どんな状況でも自分のトラックに適したコンプレッサーを選ぶことができるようになるでしょう。

人気記事

リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編
リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編

「リズム隊のミックスTips」。今回はギター前編です。

リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編
リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編

おかげさまで好評を頂いている「リズム隊のミックスTips」。イントロダクション、キック、スネアとここまで来ましたので、本日はハイハット編。番外編なので、Vol.4ではなく「Vol-3.1」としています。

もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜
もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜

ナレーションやボーカルを録音した際に、部屋の響きで言葉が聞き取りにくかったり、「部屋鳴り感」が強く出て映像や楽曲となじまなかった…そんな経験はありませんか?レコーディングスタジオのように本格的な吸音処

DiGiGrid DLS導入レポート – 鈴木Daichi秀行
DiGiGrid DLS導入レポート – 鈴木Daichi秀行

2013年のNAMMショーで発表され、ネットワークで自由にI/Oを拡張でき、Wavesプラグインが超低レイテンシーで使えるソリューションとして注目を集めてきたDiGiGrid製品ですが、2014年10月、ここ日本でもPro Tools向け

Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips
Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips

Waves Curves AQとCurves Equatorが、あなたのミックスのアプローチをどう変えるかをご紹介します。トーンの問題を解決し、音色や存在感を引き出し、これまで以上にスマートかつスピーディにプロフェッショナルな仕

リズム隊のミックスTips! – Vol 3 スネア処理編
リズム隊のミックスTips! – Vol 3 スネア処理編

好評連載中、オフィスオーガスタの佐藤洋介さんによる「リズム隊のミックスTips」。今回は3本目となるスネア処理編です。BFD3を使用したTips記事ですが、他社のドラム音源でも、実際のドラムレコーディングでも有効

人気製品

Ultimate
Abbey Road Reverb Plates
Abbey Road Reverb Plates

1950年代に生まれたプレートリバーブは、現在まであらゆる音楽レコーディングに欠かせない要素であり続けています。60〜70年代、ビートルズやピンク・フロイドを始めとする先駆的バンドに頻繁に使用されたのがアビー

Ultimate
API 550
API 550

60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現

Ultimate
Essential
C4 Multiband Compressor
C4 Multiband Compressor

C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQ

Ultimate
Clarity Vx DeReverb Pro
Clarity Vx DeReverb Pro

より高速なダイアログ編集ワークフローへようこそ - これまで以上に強力に、正確に、コントロールしながら、音声からリバーブを除去します。Clarityの先駆的なAIテクノロジーは、録音を瞬時に、そしてリアルタイムで

Ultimate
Codex Wavetable Synth
Codex Wavetable Synth

Waves Codexは、グラニュラー・ウェーブテーブル・シンセシス・エンジンを基本とする最先端のポリフォニック・シンセサイザーで、Wavesのバーチャル・ボルテージ・テクノロジーを採用、VCF、VCA などを搭載する実際

Ultimate
Clavinet
Clavinet

スティービー・ワンダーの「Higher Ground」や「Superstition」、ビリー・ブレストンの「Outta Space」など、ファンキーな音楽にクラビネットの音を取り込んだヒット曲は数多くあります。1970年代、ファンキーなディ

Ultimate
dbx 160 compressor / limiter
dbx 160 compressor / limiter

オリジナルのdbx® 160は、1970年代の他のコンプレッサーと比べ、非常に歪みが少なくクリーンなサウンドで、特にドラムのコンプレッサーとして評価されてきました。入力信号に素早く反応するdbx 160コンプレッサーは

Ultimate
Eddie Kramer Bass Channel
Eddie Kramer Bass Channel

Eddie Kramer、ベースチャンネルを語る: 「Eddie Kramer Bass Channelの背後にあるアイデアは、威圧的にならず切り裂くような、プレゼンスたっぷりのファットベースを作り上げるということ。一般的に中低域に特徴を

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube