検索
ショッピングガイド 2021 - Vocal プラグイン編

ショッピングガイド 2021 - Vocal プラグイン編

自分のクリエイティブな武器に追加するプラグインやバンドルを選ぶのは大変なことです。そこで、ユーザーのお気に入りを集めた「ショッピングガイド」をご用意しました。これを読めば、あなたのプロダクションやミックスに必要なものが見つかるはずです。
今回はボーカルにインサートするためのプラグインを集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。

2021.12.02

Wavesには、ボーカルに特化して設計されたプラグインがいくつか存在します。これらのプラグインはボーカルの編集をする上で必要不可欠なものと言っても過言ではありません。
早速みていきましょう。



目次

Waves Tune Real-Time
Vocal Bender
OVox Vocal ReSynthesis
Vocal Rider
CLA Vocals
Renaissance Vox (R-Vox)
Sibilance
Reel ADT
記事内で紹介した製品

Waves Tune Real-Time

Waves Tune Real-Timeは、ボーカルテイクをトラッキング中またはレコーディング後に、リアルタイムで自動的にチューニングします。手間はかかりません。絵を描いたり、骨の折れる調整をする必要はありません。理論や音階の知識も必要ありません。ピッチ補正を自然で目立たないものにすることも、クリエイティブで激しいピッチ補正を施したヒップホップ界で活躍する「T-Pain」のようなエフェクトに使用することも簡単にできます。

shoppingguide_vocalplugin


Vocal Bender

Vocal Benderは、リアルタイム・ボイス・マニュピュレーション・プラグインです。Travis Scott、Billie Eilish、Frank Oceanなど、多くのヒップホップ、ポップ/R&B、エレクトロニック・トラックで聴かれる、ピッチとフォルマントがシフトしたボーカル・サウンドを、最速かつ簡単に得ることができます。ゼロレイテンシーなので、ボーカルのトラッキング中に使用しても、その効果をリアルタイムに確認することができます。



 

OVox Vocal ReSynthesis

OVox Vocal ReSynthesisは、ボーカル作品を無限に変化させることができる、次世代のボイスコントロール・シンセサイザー&ボーカル・エフェクト・プロセッサーです。ボーカル・モーフィング、チューニング、ハーモナイズ、ボコーダー&トークボックス・エフェクトなどのパレットを搭載。Inspire Virtual Instruments Collectionに含まれ、プラグインまたはスタンドアロン・アプリとして使用できます。



Vocal Rider

Vocal Rider は、ボーカルの音量を自動的に調整します。コンプレッションの代わりに使用したり、シンガーをミックスの上でコントロールするためのツールとして使用したりすることができます。手間のかかるボーカルの音量調節作業『手コンプ』を自動で行ってくれる時間を節約できるプラグインです。

shoppingguide_vocalplugin


CLA Vocals

CLA Vocalsは、Chris Lord-Alge自身が監修した、素早く簡単に使えるオールインワンのボーカル・プロセッシング・パレットです。様々な色のEQ、コンプレッション、リバーブ、ディレイ、ボーカルダブリングを追加して、ボーカルトラックに完璧な調整を施すことができます。CLA Signature Seriesのバンドル製品でもご利用いただけます。

shoppingguide_vocalplugin


Renaissance Vox (R-Vox)

Renaissance Vox (R-Vox)は、ボーカルを圧縮してミックス内に収めるための、最も効率的で効果的なプラグインです。ゲート、圧縮、出力レベルの3つのコントロールだけで、文字通り何の問題もなく、いつでも良い音を出すことができます。ぜひお試しください。総合的なRenaissance Maxx Bundleの一部としても含まれています。

shoppingguide_vocalplugin


Sibilance

Sibilanceは、市場で最も透明性の高いディエッサーです。ボーカルの歯擦音を、アーティファクトなしに取り除きます。Sibilanceを有効にしておけば、EQを使ってボーカルに高域の「煌びやかさ」を思いのままに与えることができ、ハーシュネスを気にする必要はありません。また、包括的なGold Bundleにも含まれています。

shoppingguide_vocalplugin


Reel ADT

Reel ADTは、オリジナルのADT(オートマチック・ダブル・トラッキング)ボーカル・エフェクト。ビートルズのボーカルをダブらせるためにアビー・ロード・スタジオが用意したオリジナルのセットアップをモデルにしています。あなたのリード・ボーカルが、それだけでは少し物足りないように聞こえる場合、このエフェクトは、時間とピッチに合わせて変調する、本物の自然なバッキング・ボーカルの音と興奮を与えます。また、テープドライブのような音も加わり、効果を高めます。Abbey Road Collectionにも収録されています。

shoppingguide_vocalplugin


いかがでしょうか。 ボーカル制作にお困りの点を解決してくれそうなプラグインは見つかりましたか。 いずれのプラグインも素晴らしい特徴を持っているので、制作スタイルや楽曲のスタイルに合わせて使っていただければ、作品のレベルもグッと向上することでしょう。
さあ、早速制作をはじめましょう。

 

記事内で紹介した製品

Waves Tune Real-Time
Waves Tune Real-Time

エモーションを損なわない自然で正確なピッチ補正を、リアルタイム、超低レイテンシーで実現する、ボーカリストのためのドリームツール。 パフォーマンスに自信と集中を持って取り組むために、ライブ、スタジオを問わず、リアルタイムにボーカル・ピッチの揺れを補正する夢のツールがあります。

Vocal Bender
Vocal Bender

ヒップホップ、R&B、エレクトロニック、現代のポップ・ミュージックに不可欠となった「フォルマント-ピッチ・ボーカルサウンド」。数々のヒット曲で聞けるあのボーカルをリアルタイムにレコーディング、ミックスできるプラグイン、Vocal Benderの登場です。

CLA Vocals
CLA Vocals

Waves Artist Signature Seriesは、世界のトッププロデューサー、エンジニアとのコラボレーションにより生まれた目的別プロセッサーシリーズです。全てのSignatureシリーズプラグインは、アーティストの個性的なサウンドとプロダクションスタイルをキャプチャーすべく精密に開発が行われています。

OVox Vocal ReSynthesis
OVox Vocal ReSynthesis

フランク・オーシャン、ジェイムス・ブレイク、ボン・イヴェールを筆頭に、現在の音楽シーンに欠かせない多彩なボーカルトラック加工をWaves保証の音質で可能にしてしまうプラグイン。

Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常にシンプルです。トラックにインサートするだけで、Vocal Riderはボーカルトラックのレベルを自動的に調整します。

Renaissance Vox
Renaissance Vox

ボーカル・トラックのために、特別に最適化された比類のないパワフルなダイナミックプロセッサRenaissance Voxは、圧縮、ゲート/エクスパンション、リミティングそしてレベルマキシマイゼーションの簡単で効率的なコントロール機能を搭載しています。

Reel ADT
Reel ADT

Waves/Abbey Road Reel ADTは、Abbey Road Studioが先駆けとなったダブル・トラッキング・エフェクトに使われたハードウェアをそのままプラグインにした初めての製品です。

Sibilance
Sibilance

Wavesが新たに開発した革新的なOrganic ReSynthesisテクノロジーから、限りなく透明に近いボーカル・ディエッサーが誕生しました。

Inspire Virtual Instruments Collection
Inspire Virtual Instruments Collection

画期的なOVox Vocal Synthesisをはじめ、アイコニックなアコースティック&エレクトリック・ピアノ、ベース、シンセなど12種類のプレミアムなインストゥルメントを収録

gold
gold

トラックを磨き上げる、キャラクターを与える、ミックス作業のすべて、お任せください。

Abbey Road Collection
Abbey Road Collection

無数の歴史的名盤が刻まれたアビーロード・スタジオ そのオリジナルの銘機たちをプラグインに再現

人気記事

リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編
リズム隊のミックスTips! – Vol.7 ギター前編

「リズム隊のミックスTips」。今回はギター前編です。

リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編
リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編

おかげさまで好評を頂いている「リズム隊のミックスTips」。イントロダクション、キック、スネアとここまで来ましたので、本日はハイハット編。番外編なので、Vol.4ではなく「Vol-3.1」としています。

もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜
もう部屋鳴りに悩まない。AIが不要な反響音を除去〜Clarity Vx DeReverb〜

ナレーションやボーカルを録音した際に、部屋の響きで言葉が聞き取りにくかったり、「部屋鳴り感」が強く出て映像や楽曲となじまなかった…そんな経験はありませんか?レコーディングスタジオのように本格的な吸音処

DiGiGrid DLS導入レポート – 鈴木Daichi秀行
DiGiGrid DLS導入レポート – 鈴木Daichi秀行

2013年のNAMMショーで発表され、ネットワークで自由にI/Oを拡張でき、Wavesプラグインが超低レイテンシーで使えるソリューションとして注目を集めてきたDiGiGrid製品ですが、2014年10月、ここ日本でもPro Tools向け

Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips
Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips

Waves Curves AQとCurves Equatorが、あなたのミックスのアプローチをどう変えるかをご紹介します。トーンの問題を解決し、音色や存在感を引き出し、これまで以上にスマートかつスピーディにプロフェッショナルな仕

リズム隊のミックスTips! – Vol 3 スネア処理編
リズム隊のミックスTips! – Vol 3 スネア処理編

好評連載中、オフィスオーガスタの佐藤洋介さんによる「リズム隊のミックスTips」。今回は3本目となるスネア処理編です。BFD3を使用したTips記事ですが、他社のドラム音源でも、実際のドラムレコーディングでも有効

人気製品

Ultimate
Abbey Road Reverb Plates
Abbey Road Reverb Plates

1950年代に生まれたプレートリバーブは、現在まであらゆる音楽レコーディングに欠かせない要素であり続けています。60〜70年代、ビートルズやピンク・フロイドを始めとする先駆的バンドに頻繁に使用されたのがアビー

Ultimate
API 550
API 550

60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現

Ultimate
Essential
C4 Multiband Compressor
C4 Multiband Compressor

C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQ

Ultimate
Clarity Vx DeReverb Pro
Clarity Vx DeReverb Pro

より高速なダイアログ編集ワークフローへようこそ - これまで以上に強力に、正確に、コントロールしながら、音声からリバーブを除去します。Clarityの先駆的なAIテクノロジーは、録音を瞬時に、そしてリアルタイムで

Ultimate
Codex Wavetable Synth
Codex Wavetable Synth

Waves Codexは、グラニュラー・ウェーブテーブル・シンセシス・エンジンを基本とする最先端のポリフォニック・シンセサイザーで、Wavesのバーチャル・ボルテージ・テクノロジーを採用、VCF、VCA などを搭載する実際

Ultimate
Clavinet
Clavinet

スティービー・ワンダーの「Higher Ground」や「Superstition」、ビリー・ブレストンの「Outta Space」など、ファンキーな音楽にクラビネットの音を取り込んだヒット曲は数多くあります。1970年代、ファンキーなディ

Ultimate
dbx 160 compressor / limiter
dbx 160 compressor / limiter

オリジナルのdbx® 160は、1970年代の他のコンプレッサーと比べ、非常に歪みが少なくクリーンなサウンドで、特にドラムのコンプレッサーとして評価されてきました。入力信号に素早く反応するdbx 160コンプレッサーは

Ultimate
Eddie Kramer Bass Channel
Eddie Kramer Bass Channel

Eddie Kramer、ベースチャンネルを語る: 「Eddie Kramer Bass Channelの背後にあるアイデアは、威圧的にならず切り裂くような、プレゼンスたっぷりのファットベースを作り上げるということ。一般的に中低域に特徴を

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube