ミックスに「栄養」を!Vitaminでミックスを再構築。耳の使い方を学ぶTips
2014年春にWavesが突如としてリリースしたプラグイン、Vitamin。おおよそプラグインの名前らしくない、一見するとどんなプラグインなのかも分からないこのツールは、ただ単にリリースされただけでなく、WUP期間内のGold / Platinum / Diamond / Horizon / Mercuryバンドルをお持ちのユーザー「全員」に無償提供されたという事でも話題となりました。
2020.01.01
Wavesプラグイン、Vitamin。おおよそプラグインの名前らしくない、一見するとどんなプラグインなのかも分からないこのツール。ぱっと見た感じは、マルチバンドのコンプのような、EQのような…やっぱり何者なのか詳しくは分かりません。そこでこんなビデオをご紹介します。
Vitamin イントロダクション
ビデオでも触れられている通り、Vitaminは単なるEQ、単なるコンプ、単なるサチュレーター、単なるステレオイメージャーではありません。それらを複合して、各バンド毎に調整できるようにした新しいツールなのです。Vitaminは何でもできます。
- キックに重さを出したいけど、EQでただブーストしただけではブーミーになるだけ。欲しいサウンドのイメージはあるんだけど…
- ミックスの中で埋もれない、ベースラインが見えるようなサウンドに仕上げたい。「パンチ感」ってどうやって出すの?
- ドラムをまとめたステムミックス、かなりいい仕上がりになっているんだけど、ほんのちょっとだけ高域のハリ、伸びがほしい。また、キックやフロアタムがあるローエンドの「左右の広がり」を抑え、ミックスの濁りを減らしたい。
- 友人にお願いして送ってもらったシンセトラック。低域から高域まで伸びた奇麗なサウンドを作ってくれたけど、自分のトラックと合わせてみると質感がまるで違う(もちろん、この処理こそがミックスの楽しみです!)。全帯域のバランスを一括で再構築するにはどうしたら…
- ギターの処理。EQでブーストするだけではダメで、帯域を絞った処理が必要な事も分かってる。でも、ただカットしただけでは魅力が無くなってしまう…。左右のパンニングは?
- クリーントーンのギター。ギター単体ではいい音しているのに、ミックスに入れた途端にしょぼくなってしまう。ごく僅かに歪ませて、少しクランチ感を出したいけど、ディストーションプラグインやアンプシミュレーター系だとまるで違うギターサウンドになってしまう。
- タイトに仕上げたいアコースティックギター。EQやコンプではなく、録ったそのままの質感を生かしてミックスに使える音に仕上げられないか?
- 大好きなマイクとこだわりの機材で録音したボーカル。サウンドに不満はないけど、ミックスの中に入れたときのパンチ感や、空気感の調整をしたい。素材をさらに魅力的に磨き上げるには…?
- マスターチャンネル。各楽器のバランスはよく取れている。最後に「ごく僅かな」質感の調整と、ローエンドをモノラル化する作業だけを行いたい。
….と、もちろんこれらは一例ですが、Vitaminはこういったミックス作業に欠かせない処理を1つのプラグインで行う事ができます。ここでは、EQやコンプ、その他のプラグインを一切使わずに、Vitaminだけで各トラックを処理するというチュートリアル・ムービーを2つご紹介しましょう。
ムービーはかなり長編。前編はドラムの処理、後編はベース、エレクトリックギター、アコースティックギター、ボーカル処理。それぞれ10分を超えますので、お時間のあるときにゆっくりご覧くださいね。
Vitamin チュートリアル 前編
Vitamin チュートリアル 後編
いかがでしたか?もちろんこのチュートリアルムービーは、Waves Vitaminがあるからこそできる内容ですが、それぞれの処理中に語られる「ここにパンチ感」とか「オイシイところを探す」といった作業は、ミックスそのものの参考になると思います。「耳の使い方を学ぶ」いいチュートリアルです。
Waves Vitaminは、単体でご購入いただけるほか、Waves Gold / Platinum / Diamond / Horizon / Mercuryの各バンドルにも収録されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
製品情報はこちら
人気記事
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ
11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素
マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips
WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から1つを日本語化してお届け。前回お届けした「トップエンジニアからの金言。ミキシングのTips」とやや似た傾向で、具体的なTipsこそ少ないものの、心構えとして抑えてお
人気製品
Curves Equator
Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面
Horizon
音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。
Platinum
モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく
Gold
音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通
Clarity Vx
Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい
Diamond
インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と
Mercury
音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ
JJP Vocals
Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では