検索
Waves永続ライセンス製品、WUPの販売再開に関するご案内

Waves永続ライセンス製品、WUPの販売再開に関するご案内

2023.03.30

2023年3月27日、サブスクリプションプラン「Waves Creative Access」を発表とともに、永続ライセンスおよびWUPの販売終了を告知いたしておりましたが、本日(2023年3月29日)Waves社より永続ライセンスとなるシングル/バンドル製品と、Waves Update Plan(WUP)の販売再開がアナウンスされました。

Waves Creative Accessの発表にともない、多大な混乱とご迷惑をお掛けいたしましたことお詫び申し上げます。

今後もお客様にご満足いただける製品をお届けするべく、全力を尽くしてまいります。引き続きご理解ご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます。


2023年4月3日(月)追記
MIオンラインストアにて下記製品を販売再開いたしました。

 

販売再開となる対象商品

  • Waves シングルプラグイン各種(永続ライセンス)
  • Waves バンドル製品各種(永続ライセンス)
  • WUP(Waves Update Plan)

国内でのWaves製品購入に関してはMIオンラインストアにてご確認ください。 また、WUP(Waves Update Plan)のご確認、お申し込みに関してはメディア・インテグレーションカスタマーケアまでお問い合わせください。

 

現在wavesjapan.jpでは、製品ページからの購入リンクを改修中です。正式な改修完了での公開は2023年4月中旬を予定しております。


Waves Creative Accessをすでにご購入いただいたお客様につきましては、内容等に変更はございません。

本件に関する続報があり次第、本ページにて更新・お知らせいたします。

株式会社メディア・インテグレーション
Wavesサポートチーム一同



以下はWavesのCTOおよび共同創業者、Meir Shashouaからのコメントです。

重要なお知らせ:永続ライセンスおよびWUPの販売再開について

2023年3月29日



みなさまから頂いたご意見をもとに、新しいWaves Creative Accessサブスクリプションと並行し、これまで販売を行なっていたWavesシングル・プラグイン、バンドルの永続ライセンスと、WUP(Waves Update Plan)の販売再開をすることといたしました。システム更新に数日を要しますが、早急にみなさまにご利用いただけるようにいたします。



- Waves CTOおよび共同創業者、Meir Shashouaからのメッセージ



親愛なるWavesコミュニティのみなさま。Waves Creative Accessの発表に伴う永続ライセンスとWUPの廃止を決定したことについて、多くのお客さまにご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。多くの方のご指摘の通り、私たちのプラン変更はあまりにも唐突すぎ、これまでのユーザーへの配慮に不足がありました。顧客のニーズに対し考慮が不足していたことは否めず、多くのお客さまを混乱させてしまったと考えております。

お客さまのニーズ、ご希望、楽しみ方を熟考し直し、また多く寄せられたご意見を参考にした上で、以下の決定をしたことをお知らせしたいと思います。

サブスクリプション・プランと共に、永続ライセンスの販売も再開いたします。永続ライセンスをご希望のお客さまは、これまで通り永続ライセンスにてお買い求めください。ライセンスはこれまでと同様です。

また、すでに永続ライセンスをお持ちのお客さまへのWUP(Waves Update Plan)の販売も再開いたします。これにより、セカンドライセンスを継続してお使いいただくことをできるようにいたします。

新しいサブスクリプション・プラン(Waves Creative Access)は永続ライセンスと並行し、独立したプランとして販売を継続いたします。

Wavesは現在、永続ライセンス販売の再開にむけ、システムの再構築/再開に全力を注いでいます。できるだけ早く再開できるよう、全力を注いでおります。再開に関する情報は随時お知らせいたします。




私たちWavesは、みなさまと同じクリエイターやプラグイン好きのスタッフが集う会社です。そして、製品開発に情熱を燃やす集団でもあります。今回多くの方から頂いたご意見を胸に刻み、スタッフ一同お客さまの信頼を取り戻すことができるよう、努力いたします。

これからもWavesをよろしくお願いいたします。

Waves Audio CTO and Co-Founder
Meir Shashoua

人気記事

客観的なイコライジングを元に「正解の音」に近づける 〜新世代イコライザー Curves AQ 〜
客観的なイコライジングを元に「正解の音」に近づける 〜新世代イコライザー Curves AQ 〜

イコライジングで難しいのは「どこまでいじれば正解なのか」がわからないこと。自分の耳を信じるのは大事だけれど、仕上がりに自信が持てず、客観的な基準が欲しいと感じる瞬間は誰にでもあるはず。そんな悩みを解決

Waves Online AI Mastering 〜AIが実現する、プロ品質のオンラインマスタリング〜
Waves Online AI Mastering 〜AIが実現する、プロ品質のオンラインマスタリング〜

Waves Online Masteringは、最新のAI技術とWavesの受賞歴あるオーディオ処理を組み合わせたオンラインマスタリングサービスです。数分でリリース可能な高品質マスターを生成し、音楽制作の最終工程をより速く、手軽

ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう
ボーカルが何だか物足りない!と思ったらCLA Effectsを立ち上げよう

EQやコンプでボーカルを聴きやすく整えたのに、何だか物足りない…。曲の世界観に合わせたボーカルにしたいのに、思ったような決め手が見つからない。そんな経験はありませんか?そこで頼りになるのが、グラミー賞エ

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

Compressor vs Transient Shaper - 使い分けを極めるTips
Compressor vs Transient Shaper - 使い分けを極めるTips

コンプレッサーとトランジェントシェイパーは、ともにトランジェント素材を制御し、音響的なインパクトを与えるために使用されます。それぞれのプロセッサーの違いを学び、どのタイミングでどちらを使用すべきかをみ

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

人気製品

Ultimate
InTrigger Drum Replacer
InTrigger Drum Replacer

InTrigger Drum Replacer は、Wavesが提供するインテリジェントなドラムリプレイスメント・プラグインです。単なるトリガー検出を超え、ゴーストノート・ダイナミクス・ブリードを高精度に解析し、プロフェッショナ

Ultimate
ILLUGEN
ILLUGEN

ILLUGENは、従来のサンプルパックとは異なり、事前に録音された素材を再利用するのではなく、ユーザーが入力した言葉をもとに、完全にオリジナルのループ、ワンショット、効果音(SFX)を創り出します。「場面」「雰

SuperRack
SuperRack

SuperRackは、最大128ch(64chステレオ)ニアゼロ・レイテンシーで大量のWavesプラグインを駆動走らせることができる、ライブサウンドとブロードキャスト・ミキサーのための最新のプラグイン・ラックです。

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Ultimate
JJP Vocals
JJP Vocals

Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Ultimate
Curves AQ
Curves AQ

Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Diamond
Diamond

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube