検索
Mix with Waves 「Renaissance Maxxでベースを処理してみよう」 編

Mix with Waves 「Renaissance Maxxでベースを処理してみよう」 編

ミックスをこれから始めよう、という方は、きっと様々なウェブサイトや友人からの情報を聞いて徐々に勉強をされていくことと思います。もちろん、ミックスに正解はないので自由にやることが1番ですが、EQやコンプなどの「どこを確認すればいいのか」のアタリが分からない方には、それぞれのプラグインは非常に難しいものでしょう。

2021.07.13

ここから楽器ごとに分けて、ツールと見かたと調整をしてみるポイントを解説いたします。「これからミックスを学びたい」という方の参考になれば幸いです。使用するのはWavesの定番バンドル、10種のプラグインを収録したRenaissance Maxxです。

Ultimate
Essential
Renaissance Compressor
Renaissance Compressor

極限までシンプル、合理的に最適化されたインターフェイス、クラシックな温かみのあるコンプレッションがRenaissance Compressor(RCompressor)最大の特長です。Wavesの名作プラグインC1 Parametric Companderと、L

Ultimate
Essential
Renaissance Vox
Renaissance Vox

ボーカル・トラックのために、特別に最適化された比類のないパワフルなダイナミックプロセッサRenaissance Voxは、圧縮、ゲート/エクスパンション、リミティングそしてレベルマキシマイゼーションの簡単で効率的なコ

Ultimate
Essential
Renaissance Bass
Renaissance Bass

どんな種類のトラックに対しても本格的な重低音を…。Wavesが開発したMaxxBassテクノロジは、特定のハーモニクス(倍音)を付加することによってサウンドに含まれるベース成分を際立たせ、さらにはスピーカーの周波数

Ultimate
Essential
Renaissance Equalizer
Renaissance Equalizer

Renaissance Equalizerは、ヴィンテージモデルのフィルタカーブ、そして拡張された内部ヘッドルームを持つ、Waves全製品でも屈指の人気を誇るプラグインです。最新のGUIとリアルタイム・アナライザー(RTA)機能を備

Ultimate
Essential
Renaissance Reverb
Renaissance Reverb

豊富なリバーブテイル、先進の早期リフレクションシステムそしてデュアルバンドEQとダンピングコントロール。Renaissance Reverbは、並外れた質感と濃度を持った卓越したサウンドとパフォーマンスをお届けします。

Ultimate
Essential
Renaissance DeEsser
Renaissance DeEsser

過度な“ess” や“shh”音もしくはシビランス(歯摩音)のような優れたボーカルトラックすらも無駄にしません。最先端のシビランス処理プロセッサRenaissance DeEsserは、不要な高い周波数を減少させ、ソースのインテグ

Ultimate
Essential
Tune-LT
Tune-LT

正確なリアルタイム・ピッチ補正と、フォルマント処理による自然なサウンドを高いレベルで両立 フレージング、エモーション、デリバリーをすべて搭載し、素晴らしいボーカル・テイクを完成できます。ボーカル・ノー

Ultimate
Essential
Renaissance AXX
Renaissance AXX

Renaissance Axxは特にギター、ベースなどの楽器トラックのレベルやダイナミクスを最適化するのに理想的なコンプレッサーです。Renaissance Axxは出力時のリミッター機能が内蔵されていますので、デジタルクリップが

Ultimate
Essential
IR-L Convolution Reverb
IR-L Convolution Reverb

サンプリングの結果をフィルターするのではなく、コンボルーションデータそのものを書き換えることでリバーブタイム、サイズなどをエディット可能にしたインターフェースを備えるコンボリューション・リバーブIRシリ

Ultimate
Essential
Renaissance Channel
Renaissance Channel

Renaissance Channel(RChannel)は、Renaissanceシリーズで培われたイコライゼーション、コンプレッション、リミッティング、そしてゲートのプロセッシングを、1つのインターフェイスに融合したチャンネルストリッ

正直にいえば、プリセットが膨大

前回までの全3回で、キック・スネア・ハイハットのリズム3点をお届けしました。今回はリズム隊の相棒、ベースの基本的な処理の仕方。

正直なところ、Renaissance Maxxに含まれているコンプ、EQその他のプラグインには、トップエンジニアが作った「ベース向け」プリセットが大量に収録されているので、その中から曲に合うものをチョイスする、というのが最短の回答ですが、そのプリセットの意図を学ぶ意味でもご覧ください。

ベースの役割を確認しよう


ベースに必要なのは、低域を支えることと、ギターやシンセなど他の楽器とドラムをくっつける接着剤になること。これが挙げられます。

また大黒柱でもあるので、音量的にバラついていないことも大事です。柱がグラグラしないように、ベースはずっと一定の音量で曲を支える必要があるのです。

キック編でも使用した低域補強ツールのRenaissance Bassは、ベースにももちろん有効。ただし、同じ曲でキックにもベースにも使ってしまうと低域が大暴れしますので、使うならどちらか一方に絞る方がいいでしょう。挿すだけで一気に低音が豊かになります(真ん中の"Intensity"フェーダーは、かなり下げた状態でも効果大です)

waves_pianokeys_xtalk

リズムとコード(ギターやシンセ)との接着剤の役割、ということを言い換えると、ドラムやギターやシンセとなるべくぶつかり合わないように、という処理が必要。それにはやはり音を耳だけでなく目でも確認できるRenaissance EQです。以下をざっくりの参考に、ベースと他の楽器との繋がりが良いポイントを探してRenaissance EQで上げ下げしてみましょう。エレクトリックベースの場合、音はほとんどの場合50〜5000Hzまでの中に収まっています。

キックとの接着:50〜200Hz
ギターやシンセ、ボーカルとの接着:200〜800Hz
ボーカルやシンセやソロなどとの接着:2000〜5000Hz

どちらかを上げたら、どちらかを抑える。イントロダクション編でお話した「ミックスはお弁当箱」の例と一緒で、なるべくお互いに影響を及ぼさない範囲で「出す・抑える」をやってみましょう。何回も言いますが、音を耳だけじゃなく目でも確認できるRenaissance EQはこんなとき超便利です。


最後の課題、音量的にバラついていないこと。ベースは楽曲の土台なので、ボーカルとかギターのように抑揚が大きすぎると、とたんに不安になってしまうからです。ここは、ギターやベース向けに作られたコンプ、Renaissance AXXを使ってみましょう。面倒なパラメーターを極力排除していて、調整すべきパラメーターはたったの2つ。しかし、最高のサウンドを提供してくれます。

waves_pianokeys_xtalk

ベースのトラックにRenaissance AXXを立ち上げ、左側の"Thresh"スライダーを下げるだけ。潰した量を自動的に上げてくれるので、ほとんどこの1手で作業は終わり。目安として真ん中のメーターが「3〜6」の間になるくらいまで下げてみましょう。ベースらしい音圧も同時に出てきたはずです。ちなみに、シンセベースの場合はほとんどの場合、音量的に「ものすごく安定」しているので、よほどのことがない限りコンプをかける必要はありません。

waves_pianokeys_xtalk

この設定で「なんとなくニュアンスまで消えてしまったな」と思ったら、下にある"Attack"スライダーを右にわずかにずらしてみましょう。ニュアンスが復活するはず。

waves_pianokeys_xtalk

ベースがかなり大きくなったはずなので、右にあるアウトプットボリューム(Gain)でちょうどいいところまで下げて完成です。

低域を支え、リズムとコード楽器を繋ぐベースが仕上がりましたか?次はギター編をお届けいたしますね。



便利な使い方やプラグイン選択のコツなどを解説した下記Tipsもあわせてご覧ください。いずれも本バンドルに収録されるプラグインを活かせる内容になっています。

人気記事

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法

ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント

ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング

コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

ローエンド強化のプラグイン4つの適切な選び方
ローエンド強化のプラグイン4つの適切な選び方

太くタイトなローエンドを得ることはミキシングにおける非常に重要な課題ですが、その秘訣は正しいツールを選択することにあります。4種類の異なるベース/サブ・プラグイン(Submarine, LoAir, R-BassとMaxxBass)

人気製品

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Diamond
Diamond

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Ultimate
Essential
L2 Ultramaximizer
L2 Ultramaximizer

ミキシング、マスタリングなどの作業に最適な、先行ブリックウォールピークリミッティング、レベルマキシマイゼーション及び超高解像度すべてをL2に融合。この伝説的なコンビネーションにより、クリアな音質作りに欠

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube