検索
かごめPセミナー第5回 アーカイブ

かごめPセミナー第5回 アーカイブ

かごめPのGoldバンドルだけで始めるマスタリング講座

2022.12.21

かごめPセミナー第5回 アーカイブ

かごめPのGoldバンドルだけで始めるマスタリング講座

ミックス/マスリングやボカロP、VOCALOMAKETSなどでも活躍するかごめPさんをお呼びして、 プラグインの魅力や使いどころをお伝えする「かごめP企画」第五弾!
今回焦点を当てるテーマは、マスタリング。これまでミキシングや音作りが中心だった「かごめP企画」でついにマスタリングを取り上げます。どんなプラグインを使うのかわからなくても、Goldバンドルがあれば大丈夫!そしてStudio Rackでマスタリングチェインの作り方も解説。

過去の内容はこちら

第一弾
第二弾
第三弾
第四弾

概要説明

1:18〜
今回はWaves
Goldバンドルでのマスタリングをテーマに解説をしていただきました。

「そもそもマスタリングって何をしているの?」という方のためにマスタリングの歴史から説明をしています。一般的にはリスナーの最終環境に合わせて、音を最終調整する工程をマスタリングと言い、昔はいわゆるマスターテープをレコードに刻むときに、レコードで一番よく聞こえるようにする最後の調整のことを指していました。

それと比べ現代では、DAW上で鳴っている音と視聴環境でそれほど大きな差異はないものの、何を目的に、どういった形で最終調整をしていくのでしょうか?


1曲目のミックスとおまじない

8:25〜1曲目
早速1曲目に取り上げていただく楽曲のマスタリング前と、マスタリング後の比較を行なっていきます。ぜひヘッドホンなどで聴いて比較してみてください、圧倒的な音の迫力の違いがわかると思います。

11:24〜Studio Rackの説明
WavesのStudio RackはDAW上では1つのプラグインとして表示されますが、中に自由にプラグインを挿していわゆるオリジナルのエフェクトチェーンを作ることができるプラグインです。

まずマスタリングを始めるにあたって、マスタートラックに2つおまじないをします。
1.PAZ Analyzerを挿して音を視覚的に見えるようにします。
2.L1というプラグインを挿します。これで一定の音量を絶対に超えないようにすることが可能になります。

ここまでが最初に行うおまじないです。挿すだけでもOKですが、細かい設定や気をつけるべきポイントについては動画内で解説しています。


EQ

26:00〜REQ
WavesのGoldバンドルだとアナライザも見えるRenaissance EQが一番使用しやすいため、そちらを今回は使用します。

今回の曲の場合はロック感を増すために、ギターの迫力を出したり、出過ぎているキックドラムの音を抑えたり、細かな音の調整をEQでしていきます。


コンプレッサー

32:19〜
EQの調整が終わったら続いてはコンプレッサーをかけていきます。

今回は4種類のコンプレッサーをそれぞれ比較していきました。
H-CompVCompC1 CompRCompressorの4つです。
マスタリングにはマスタリング用のコンプレッサーを使用した方がいいと思いがちですが、なければなくても問題ありません。ただし、ちゃんと比較してその曲にあったコンプレッサーを使用していく必要があります。

コンプレッサーをかけるときはドラムの変化が一番分かりやすいですが、今回はボーカルメインの楽曲なので「最も自然にボーカルが鳴るコンプレッサー」を探っていきます。ボーカルが伸びやかに響いているかどうかは、ドラムよりも重視すべき場合も多々あるので、楽曲ごとにそういった指標を持ってコンプレッサー選びを行なっていくことが大切です。

果たして今回の楽曲に合ったコンプレッサーは一体どのコンプレッサーになるのでしょうか?


StudioRackの応用

43:32〜StudioRackの応用編
ここまでは通常のEQとコンプレッサーの解説でしたが、ここからはStudioRackの応用に入っていきます。

StudioRackには「MultiBand Split」と「Parallel Sprit」という機能が存在し、どんなプラグインに対してもマルチバンド処理、MS処理を行うことが可能になっています。

今回はMultiBand Spritの例として、低音にVComp、その他にはH-Compといったように、好きな周波数に好きなコンプレッサーをかけています。コンプレッサーごとの味を活かしたマスタリングが可能になりますね。

51:57〜Parallel Sprit
Parallel Spritは使用することでL、R、MID、SIDEで分割してそれぞれにエフェクターをかけることができます。これによってMS処理をできないGoldバンドルのプラグインでもMID、SIDEで分けて処理をすることができるようになります。

今回の例ではOneKnob DriverでMID/SIDEのミックスを調節することで、音の響きや質感を整えていっています。高級なマスタリングプラグインを持っていなくとも、StudioRackがあればサウンドを細かく突き詰めることができるのは嬉しいですね。

楽曲同士のマスタリング

1:01:30
マスタリングというとアルバムを作る作業もその工程に含まれます。
ここから先は複数の楽曲の質感を整えて、違和感なく聴くことのできるアルバムを作成するコツを紹介していきます。

Studio Rackを使用する利点としては、違うトラックにStudioRackをそのままコピーするだけで全ての設定を一瞬で再現することができます。質感を合わせる際のスピードアップになりますね。

もしそのように設定を使い回すのであればどういった部分を中心に調節を行なっていくべきなのか。
また、楽曲のどの部分を聴くことで、複数楽曲を同じ感覚に整えていくのか。ここは全てのDTMer必見の内容です!


おわりに

今回のセミナーでは「マスタリング」に焦点を当ててWaves Goldバンドルでしっかりと音を突き詰めていくことができました。
マスタリングが何かを知らない方から、今まで感覚的にマスタリングをしていた方も、非常にためになった方が多いのではないでしょうか?この機会に自分の楽曲を一度見直してみても面白い発見があるかもしれません!

今回の動画内で使用したStudio Rackのプリセットはこちらからダウンロードできます。Goldバンドルをお持ちの方はぜひお手元でも試してくださいね!

それでは!

出演者プロフィール


かごめP(エンジニア/ボカロP)

ミックス/マスリングやボカロPとしての活動に加え、結月ゆかり・紲星あかりプロデュース・チーム“VOCALOMAKETS”にもメンバーとして参加。

制作実績(note)

人気記事

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法
ボーカルの「こもり」を解決する3つの方法

ボーカルミックスにおいて、課題になることが多い「こもり」。このボーカルの「こもり」は 250〜900Hzの間に余分なエネルギーや共振の発生によって引き起こされます。この周波数帯には、ボーカルの「芯」となる要素

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント
やり過ぎ注意!いいミックスに仕上げる11個のポイント

ミキシングの休憩から戻ってきて、曲の方向性が間違っていることに気付いたことはありませんか? さっきまではいい感じのトラックだったのに、今聴くとなんだかイマイチに感じる。 プラグインの使いすぎは、ミキシン

11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング
11のステップでプロのサウンドへ。ドラムのミキシング

コンプレッションやEQの設定、位相トラブルの修正方、さらにトランジェントのコントロールまで、ドラムミックスの"いろは"を学んでいきましょう。 さらに、パラレルコンプレッションやリバーブを使い、深みと奥行

ローエンド強化のプラグイン4つの適切な選び方
ローエンド強化のプラグイン4つの適切な選び方

太くタイトなローエンドを得ることはミキシングにおける非常に重要な課題ですが、その秘訣は正しいツールを選択することにあります。4種類の異なるベース/サブ・プラグイン(Submarine, LoAir, R-BassとMaxxBass)

人気製品

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Diamond
Diamond

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石と

Ultimate
Essential
L2 Ultramaximizer
L2 Ultramaximizer

ミキシング、マスタリングなどの作業に最適な、先行ブリックウォールピークリミッティング、レベルマキシマイゼーション及び超高解像度すべてをL2に融合。この伝説的なコンビネーションにより、クリアな音質作りに欠

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube