検索
「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor

「アナログの味付け」と「テンポ追従リリース」で魅せる ― H-Comp Hybrid Compressor

DAWプラグインの世界で「アナログ vs デジタル」論争は、もはや過去のもの。WavesのH-Compは、アナログとデジタル両者の“いいとこ取り”を実現したハイブリッド型コンプレッサーです。

アナログの温かみとキャラクターを保ちながら、現代的な精度と機能性をフル装備。クラシカルとモダンが交錯するH-Compの魅力を見ていきましょう。

2025.06.18

Analogノブ:アナログの味付けを自在に

Axx-main

インターフェース左上にある「Analog」ノブは、H-Compの個性が最も色濃く現れるポイント。1〜4のポジションにより、それぞれ異なるアナログスタイルのノイズと倍音特性を加えることができます。

Analog「3」は特に倍音が豊かで、アカペラやソロのアコースティック楽器など、音の純度と存在感が求められる場面に最適です。Analogノブではアナログ機器独特のノイズもシミュレートされるため、ノイズが気になる場合にはOFFにすることで、クリーンで透明度の高い処理が可能です。

Punchノブ:失われたアタック感をよみがえらせる

xover

コンプレッションで失われやすいアタックの勢いを補うための「Punch」ノブ。特にヴォーカル処理においてアタックの明瞭さをキープしたまま、その後のダイナミクスを自然に整える効果があります。ポップスやロック、ヒップホップのような、言葉のニュアンスや「ノリ」が命のジャンルにフィットします。

テンポに追従するリリース設定!

xover

H-Compのもう一つの革新は「リリース設定の自由度」。3つの異なるリリースモードを備えており、非常に柔軟な設定が可能です。

テンポ同期型のリリース機能は、劇伴や変拍子を含むミクスチャーポップなど、複雑なリズム構成を持つ楽曲において特に真価を発揮します。64分音符から2小節まで、付点音符や三連符にも対応しており、細かなリズムに合わせた繊細なコンプレッション設定が可能です。

Waves H-Compは、クラシック機材の個性とモダンプラグインの論理性を両立した、極めて実用的なコンプレッサーです。

パンチ感の調整やBPMに追従したリリース設定など、現代の制作環境に最適な機能が多数搭載されており、初級者からプロフェッショナルまで納得の音作りが可能になるでしょう。

人気記事

ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ
ミックスで「コンプのかけ過ぎ」を避ける7つのコツ

ミックスする時に、コンプレッションをかけすぎたり不足したりはしていないでしょうか?全てのコンプレッションに目的を持っていますか?かけすぎで躍動感が失われたり、逆にルーズすぎてかかりが弱かったりというこ

Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート
Waves V16 登場!全プラグインをさらに進化させる最新アップデート

30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV16へのメジャーアップデートをリリースいたします。

マスタリングEQのタメになるTips10選
マスタリングEQのタメになるTips10選

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事の中から、マスタリングのコツを取り扱ったものを日本語化しました。先日の「マスタリングにおけるリミッティング。6つのTips」と合わせて、魔法のようなマスタリングを実現す

コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?
コンプレッサーの種類ってたくさんあるけど、どれを使ったらいいの?

今回の記事では、コンプレッサーの種類と、それぞれのコンプレッサーをどのような場面で使用するのかを学んで行きます。VCA、FET、Optical、Variable-Mu、デジタルコンプレッサープラグインなど、様々な種類のコンプ

シンセのミックスは、いつもダンゴになりがち
シンセのミックスは、いつもダンゴになりがち

「Waves EMP(Electric Music Production)シリーズ」のTips記事をご紹介。お題は「ダンゴになりがちなシンセのミックス」です。

マルチバンド・コンプレッサーを今一度勉強しましょう
マルチバンド・コンプレッサーを今一度勉強しましょう

WAVESウェブサイトに投稿されていた記事を日本語化してお届け。仕組みを理解することで、よりイメージしやすくなり、本質を理解することで応用もしやすくなるのではないでしょうか。ということで、今回はマルチバン

人気製品

Ultimate
Essential
Clarity Vx
Clarity Vx

Clarity Vxは、ボーカルをバックグラウンドノイズから取り除き、あらゆるミックス、プロダクション、ポッドキャスト、ビデオ用にサウンドを整える最高品質かつ最速の方法です。Waves Neural Networks®が搭載されてい

Ultimate
Curves Equator
Curves Equator

Wavesは30年間にわたりEQを設計してきました。しかし、もっと正確で、もっとパワフルで、もっと効率的で、さらに楽しいEQがあったらどうでしょう?近年、スタジオのテクノロジーとワークフローのほとんどすべての面

Platinum
Platinum

モチベーションも高く制作を進め、ミックスも基本のプロセッシングからキャラクターを生かしバランスを取った作業ができた。数曲をトラックダウンして、作品として発表するところまでもう少しという段階。ここまでく

Horizon
Horizon

音楽の創造は1990年代にアナログからデジタルへ、ハードウェアからソフトウェアへ、2000年代にはコンピューターのパワーの上昇によりインザボックスでの制作、ミキシング、マスタリングは一般的なものになりました。

Gold
Gold

音楽制作やミックスをより輝かせるために必要なものとは何でしょう。Power PackやSilverがあれば、作業の基礎は十分にカバーできます。しかし、それぞれのトラックの個性を引き出し、より有機的にバランスよく文字通

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Mercury
Mercury

音楽、映像、ライブ、放送、配信、設備、インスタレーション、アーカイブ。かつては分野や過程ごとに専業だったサウンドに関わる多くの作業は、近年ますます複雑にクロスオーバーするようになっています。音楽制作だ

Ultimate
JJP Vocals
JJP Vocals

Jack Joseph PuigによるJJP Vocalsについてのコメント: “ボーカルをミックスする時に気を付けているのは、直感と本能だ。どのディレイをとか、EQをどうするかとか、コンプレッサーの設定とか、そんな技術的な話では

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube