検索
My Favorite Waves ─ Nakajin(SEKAI NO OWARI)
My Favorite Waves

Nakajin

SEKAI NO OWARI

2010年、突如音楽シーンに現れた4人組バンド「SEKAI NO OWARI」。同年4月1stアルバム「EARTH」をリリース後、2011年8月にTOY’S FACTORYよりメジャーデビュー。2014年8月には、初の映画作品「TOKYO FANTASY」の公開。同年10月には、富士急ハイランドにて、6万人規模の野外ワンマンライブの開催。そして、2015年1月14日には、アルバム「Tree」をリリース。圧倒的なポップセンスとキャッチーな存在感、テーマパークの様な世界観溢れるライブ演出で、子供から大人まで幅広いリスナーにアプローチ、「セカオワ現象」とも呼ばれる加速度的なスピード感で認知を拡大した。また、2015年7月18日、19日には日本最大規模の会場日産スタジアムにて「Twilight City」、2016年アリーナツアー「The Dinner」、2017年ドーム・スタジアムツアー「タルカス」を完遂。2017年7月「メアリと魔女の花」の主題歌「RAIN」をリリース。加えて、2018年には、伝説と言われた野外ワンマンライブの全国ツアーを開催することを発表。名実ともに、日本を代表するグループとなったSEKAI NO OWARI。新しい音楽シーンの最前線の旗手として、止まることなく、攻め続ける新世代の才能である。

2017.08.01

My Favorite Plugins

自身の制作に欠かせない愛用プラグインを選んでいただきました。

Ultimate
Essential
Renaissance Compressor
Renaissance Compressor

極限までシンプル、合理的に最適化されたインターフェイス、クラシックな温かみのあるコンプレッションがRenaissance Compressor(RCompressor)最大の特長です。Wavesの名作プラグインC1 Parametric Companderと、L

Ultimate
Essential
Vocal Rider
Vocal Rider

ボーカルトラックのレベルをリアルタイムに調整する「手コンプ」を自動で行うプラグイン Vocal Riderは、ボーカル・レベル・オートメーションに革命を起こします。用途も、使い方も、他のWavesプラグイン同様、非常

Ultimate
Essential
H-EQ
H-EQ

H-EQは、とてもパワフルなハイブリッドEQです。優れた英国・米国製のコンソールを彷彿とさせる、ヴィンテージ、モダン、そしてデジタルEQ7種類を惜しみなく投入。新たに開発された、左右非対称カーブ設定の可能なベ

Ultimate
Essential
Doubler
Doubler

優れた「ダブルトラッキング」エフェクトをお望みのミュージシャンやオーディオエンジニアに、Doublerをお送りしましょう。Doublerは新しいサウンドを創り出すディレイおよびピッチモジュレーションです。他のディレ

Ultimate
L3-16 Multimaximizer
L3-16 Multimaximizer

Wavesが最初に作り上げたマキシマイザL1 Ultramaximizerは世界中のミキシングとマスタリングに革命をもたらしました。続くL2 Ultramaximizerがもたらしたサウンドは、いまでも世界中のヒットレコードやメジャーな映

Interview
My Favorite Waves | Nakajin(SEKAI NO OWARI)

WAVESはMercuryとSSL4000 Collectionをもっています。Abbey Road Collectionは持っていませんが、実はかなり気になっています。特にプレートリバーブが周囲でも非常に評判がよくて、いずれは導入してしまいそうですね。

色々気に入っているプラグインはあるので5個に絞るとなるとなかなか難しいのですが、Renaissance Compressor(以下R-Comp)はよく使います。わずかに潰す程度にかけるだけで音が馴染んでくれる出音が好きですね。サイドチェインを活用するようなコンプ処理のときは必ずR-Compを使います。コンプレッションの掛かり方もふくめて、一番音が自然なんですよね。設定した通りの結果が出力されるというか。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、こういうコンプって実はなかなかないんですよ。なので、トラックにインサートするときは最後のほうに刺すことが多いですね。色々とプラグインを使った最後に「整えたいな」と思ったとき、これ以上のコンプはありません。動作も軽快なので、負荷を気にすることなく使えるのもいい。

実は最近「ああ、こんな便利なものがあったのか!」と気づいて使い始めたのが、Vocal Riderです(笑)。それまでデモを作るときでもボーカルのボリュームオートメーションを細かく書いていましたが、これがあれば大幅にその時間を節約できて、その分曲作りやアレンジに時間を充てられます。デモを作っているときだったとしても、仮ボーカルにVocal Riderを使ってあげると、デモそのものの仕上がりが良くなります。オートメーションで細かく書く作業そのものは、エンジニアさんにとっては大事な作業の1つだと思いますが、曲をつくる側としてはやはり面倒なことの1つです。それがほぼ自動でできるというのは大きいですね。

L3-16、もうこれは外せないプラグインです。マスターにはもちろん、ドラムをまとめたバスにも使います。インサートしてスレッショルドを少し下げただけで「そう、これ!」と思える質感に仕上がって、音楽を作る側としては完成形のイメージが掴みやすいんです。デモを聴きながら「何かが物足りない」と思ったとき、それはアレンジ上で楽器が足りないのか、音色の作り込みが不足しているのかと迷うことがありますが、L3-16があることで「アレンジには間違いがないな」と確信を持てるんです。余計な音を足さずに済む。メンバーに送るデモを送るときも曲やアレンジの意図が伝わりやすくなったかもしれません。色々なプラグインを試しましたが、L3-16が一番素直な音で、しっくりきました。

My Favorite Waves | Nakajin(SEKAI NO OWARI)

Doublerもよく使うプラグインの1つです。Doublerってかなり個性的であるにもかかわらず定番のプラグインなので、もはや「あ、Doublerの音だ」と気が付けるほどの音ですが、これが欲しいシーンがたくさんあります。僕の場合はボーカルにはもちろんですが、ギターやシンセなどにもよく使いますね。同じような効果のプラグインはたくさんありますが、やはりDoublerの質感が一番いい。Doublerを使って作ったトラックは、そのまま最後まで残ることも多いです。

今回は5個のプラグインに絞るというお話を事前に聞いていたので、迷った末に5個を選び抜きましたが、本当はS1 Imagerなんかも好きなんです。でも、毛並みの違うものという意味で選べばH-EQがお気に入りです。アナライザーが装備されているEQという点でもポイントが高いですね。僕は普段Logic Pro Xを使っていて、標準装備のChannel EQも同じようにアナライザーの機能をもっているのですが、WAVES H-EQを使ってみたら掛かり方が非常に好みだなと感じました。言葉にするのは難しいのですが「音楽的」な掛かり方だなと。バンド毎にEQのタイプが選べるのもいいですね。アナライザーが「ビフォー・アフター」の両方を同時に表示してくれたり、M/S処理ができたりするのも嬉しいポイントです。

今回の僕のセレクトは、いずれも時短がテーマになっているように思います。短時間で目的の音にたどり着けるもの。

曲を作っているときに、プラグインの操作にあまり意識を持っていかれたくないんです。浮かんだアイディアをどんどん形にしていきたいとき、プラグインの操作が難解であるためにそれを阻害されるようなものであっては困ります。今回選んだ5つのプラグインはいずれも操作が簡単で、無意識でも使えちゃうようなものばかり。WAVESはここが優れていますよね。エンジニアの方々だけでなく、曲作りをする人も快適に使うことができる。

以前は「デモはデモ(録り直しが前提)」ということも多かったのですが、最近はデモで録ったテイクが最後まで残るケースも珍しくないので、WAVESのようにクオリティが高くてスタジオやエンジニアさん本人が同じものを使っているものを使うという安心感もありますね。プラグインの設定をそのまま引き渡しできて、そのセッティングのままレコードになるものもありますから。

Series My Favorite Waves

第一線を走るエンジニア、トラックメイカー、プロデューサー、コンポーザーの方々に「マイ・フェイバリット・プラグイン」を挙げていただき、どこに、どんな用途で使うのかを伺いました。

My Favorite Waves | Nakajin(SEKAI NO OWARI)

Nakajin(SEKAI NO OWARI)─ L3-16があることでアレンジには間違いがないな、と確信を持てるんです。

My Favorite Waves | 永井 はじめ(エンジニア/プロデューサー)

永井 はじめ(エンジニア/プロデューサー)─ 僕が手がけた作品のピッチ補正は100%Waves Tuneです。音質も、ピッチトラッキングもNo.1

My Favorite Waves | 古賀 健一(エンジニア)

古賀 健一(エンジニア)─ H-EQが登場したときやっとアナライザーつきのEQがでたと、本当に嬉しくて

My Favorite Waves | 保本 真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE)

保本 真吾(CHRYSANTHEMUM BRIDGE)─ S1 Stereo Imagerはかれこれもう10年以上、嘘偽りなく全セッションで使っています

My Favorite Waves | 藤原 暢之(レコーディングエンジニア)

藤原 暢之(レコーディングエンジニア)─ MV2は欠かせないプラグイン。わずかな調整で狙った通りに音が立ってくれる

My Favorite Waves | 佐藤 洋介(サウンドプロデューサー/エンジニア)

佐藤 洋介(サウンドプロデューサー/エンジニア)─ Manny Marroquin Delayを使った瞬間、嘘のように全ての悩みが解決されたほど

My Favorite Waves | 鈴木

鈴木 "Daichi" 秀行(アレンジャー/プロデューサー)─ MV2はコンプでもリミッターでも得られないような自然な仕上がりが好きですね

My Favorite Waves | 芦沢 英志(サウンドクリエイター)

芦沢 英志(サウンドクリエイター)─ Infected Mushroom Pusherは、とにかくMAGICですよ!MAGICを上げるだけで音像が前にきます

My Favorite Waves | 牧野 忠義(株式会社スピンソルファ代表 / 作曲家)

牧野 忠義(株式会社スピンソルファ代表 / 作曲家)─ M360 Surround Managerは、ゲームに実装するサラウンドミックス時に必ず使います

My Favorite Waves | 福井 シンリ(作・編曲家)

福井 シンリ(作・編曲家)─ S1 Stereo Imagerは下積み時代にお世話になったエンジニアさんが愛用してたのを機に自分も虜に

My Favorite Waves | Gregory Germain(ミキシング/レコーディングエンジニア)

Gregory Germain(ミキシング/レコーディングエンジニア)─ ヴィンテージのアナログアウトボードと同じような感覚で使える、安心できるツールといえますね。

Products
Promotion
Solution
Contents
Support
Company
Instagram YouTube