トップエンジニアに弟子入り!飛澤正人のWAVESプラグイン実践テクニック 4(ドラムトータル編)
日本を代表するエンジニアの一人、飛澤正人さんをゲスト講師にお迎えし、飛澤さんの本拠地スタジオ、PENTANGLE STUDIOからお届けする「WAVESプラグイン実践テクニック」
今回はこれまでご紹介してきたキック、スネア、ハイハット、タム、トップマイクを集めた、ドラムトータル(ドラムバス)編です。こちらをご覧になる前に、一度過去の動画記事を見直すこともお忘れなく!
2020.01.01
スタッフHです。
ラストの動画もボリューム満点、15分弱の時間で解説いただきました。プラグインのオンとオフ、その解説だけにフォーカスすればもっと短くできたかもしれませんが、本記事のテーマは「弟子入り」にあったので、飛澤さんが音を判断される過程や微調整などのフローもご紹介したかったためです。時間をかけ、多くのものを吸収しましょう!
キック、スネア、ハイハット、タム、トップをまとめたバスに使用されているプラグインは3種。
アビー・ロードスタジオが製作、世界に1台のREDDコンソールを細部までモデリングしたREDD.17。
同じくアビー・ロード所有・監修によるパッシブイコライザー、RS56。
そして世界一忙しいエンジニア、ジャック・ジョセフ・プイグが所有する最高メンテナンスされたFairchild 670をデッドコピーレベルでプラグイン化したPuigchild 670(PuigChild Compressor)です。
それぞれ「何を目的に」「どういう効果を狙って」かけられているのか、参考にしましょう。
中盤からは「トータルを処理していく上で気になった、ここのパーツの調整」に戻ります。トップエンジアの「大胆な」処理や音作りはもちろん参考になりますが、もっと大事なのはこの「微調整」のほうでしょう。ここはしっかりと時間をかけ、できれば大きな画面でもチェックしていただきたい項目です。
後半には、ドラムだけではなく全体(ベース、ギター、シンセ等)が混ざった状態も解説いただいています。ベースとキックドラムの混ざり方、ドラムのラウド感をどう演出しているか。後半につれ飛澤さんからの言葉は少なくなりますが、こここそが最も時間をかけて「感じて・盗んで」いただきたいパートと言えるでしょう。
シーズン1となるロックドラム編は今回で終了。次回はみなさまから寄せられた新しいお題について解説。すでに数多くの応募をいただいておりますので、この中から複数のお悩みを解決できるような課題を見つけたいと思っております。
飛澤正人氏によるWAVESプラグイン実践テクニック、シーズン2もお楽しみに!
人気記事
リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編
おかげさまで好評を頂いている「リズム隊のミックスTips」。イントロダクション、キック、スネアとここまで来ましたので、本日はハイハット編。番外編なので、Vol.4ではなく「Vol-3.1」としています。
ボーカルをいい感じに馴染ませてくれる万能プラグイン!CLA Vocals - Waves Genius
音をぶっ壊したい![MDMX OverDrive] - Waves Genius
Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips
Waves Curves AQとCurves Equatorが、あなたのミックスのアプローチをどう変えるかをご紹介します。トーンの問題を解決し、音色や存在感を引き出し、これまで以上にスマートかつスピーディにプロフェッショナルな仕
自宅でドラムを録音する方法#1: 部屋の選択と処理
プロ品質のドラム録音を実現するためには、録音スペースが最も重要な要素になります。レコーディングルームを選ぶ際のポイントや、最高の結果を得るための音響処理についてご紹介します。
濁ったキックをクリアな音に 3つのステップ
キックドラムの濁りは、特にドラムサンプルを使用している時に起こりがちなミキシングの問題です。濁ったキックはミキシング上の問題なので、解決方法を知っておくことが重要です。このクイックガイドでは、濁ったキ
人気製品
Abbey Road Vinyl
Abbey Road Vinylは、アビーロード・スタジオ常設のヴァイナル・カッティング・マシンをプラグインとして忠実に再現しました。 アナログレコードから奏でられる音楽は、今でも愛好家たちの心を捉えて離しません。単
Bass Rider
Bass Riderは、ベースのトラックにインサートするだけでレベルを自動的に調整する、画期的なプラグインです。人気のプラグインVocal Riderと同じく、使い方もシンプルなBass Riderは、コンプレッサーとは違って、ベ
C4 Multiband Compressor
C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQ
BSS DPR-402
12のモードを組み合わせて多彩なダイナミクス処理が可能 BSS® DPR-402ダイナミクス・プロセッサーは、そのパンチ感と多様な用途に対応する万能さから、長きにわたりスタジオ、ライブ、ブロードキャストの現場でエン
Curves AQ
Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。
Electric 200 Piano
スティービー・ワンダー、マービン・ゲイ、クイーン、レイ・チャールズ、ピンク・フロイド、スティーリー・ダン、稀代のアーティストたちが愛された、モデル200のエレクトリック・ピアノ。その刺激的で唸るようなリ
InPhase LT
InPhase LTはレコーディング時に発生しがちなフェーズ(位相)の問題を簡単に修正するために開発されたプラグインです。これまで煩わしく時間のかかる作業だった、複雑なフェーズの修正を、視認性の高い画面とシンプ
Eddie Kramer Drum Channel
ビートルズ、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン...ロックが市民権を得る時代に生まれたレコードに共通しているのは、最もミックスに頭を悩ませる楽器であるドラムの音が普遍的な美しさを持っているという