濁ったキックをクリアな音に 3つのステップ
キックドラムの濁りは、特にドラムサンプルを使用している時に起こりがちなミキシングの問題です。濁ったキックはミキシング上の問題なので、解決方法を知っておくことが重要です。このクイックガイドでは、濁ったキックに対処する3つの異なるミキシングテクニックを紹介します。
2021.03.10
1. サイドチェインコンプレッションを使う
ベースの音は通常、キックと同じ低域で再生されますが、両方の要素が同じレベルで再生されている場合、周波数のマスキングが発生している場合があります。これに対処する簡単な方法は、サイドチェインコンプレッションを使用して、キックが再生されているときにベースが邪魔にならないようにすることです。
C6 Multiband Compressorのようなマルチバンド・コンプレッサーを使用すると、外部のサイドチェイン入力信号を使用し、異なる周波数帯域を選択して処理することが可能です。今回はC6 Multiband Compressorをベース適用します。300Hz以下の周波数に影響するようにローバンドを設定し、このバンドを外部サイドチェインモードに切り替えます。
キックトラックをサイドチェイン入力ソースに設定し、ベースのローエンドにゲインリダクションが適用されているのがわかるまで、バンドのスレッショルドレベルを下げます。キックとベースの両方を演奏した状態でこの作業を行うと、より良い結果が得られます。
2. ステレオイメージに着目
オンラインで手に入るドラムサンプルのほとんどは、未処理のものです。問題点は、通常、サンプルはそれ自体で良い音を出すように作られていますが、フルミックスの中では必ずしもそうとは限らないということです。多くの場合、キックサンプルは必要以上の音の情報を持っていることが多いので、余分なものを削る必要があります。
キックは、ソロの時にはステレオが広く処理されている場合がありますが、これを曲の中に落とし込んだ時に問題が発生する可能性があります。ステレオ拡幅されたキッ クは、ステレオフィールドを支配しすぎて、ミックスの様々な要素をマスキングしてしまいます。S1 Stereo Imagerを使ってキックをモノラルにするか、S1 の幅のスライダーを引き下げて緩やかに狭めてやると良いでしょう。
3. EQでいらない部分はカット。足りない部分はブースト。
EQ の調整を始める前に、一般的なトラックレベルが適切に設定されている ことを確認してください。キックのどの部分をブーストしたり、減衰させたりする必要があるのかは、音量が小さすぎると判断できないでしょう。
ジャンルにもよりますが、キックドラムのレコーディングでは、40~50Hz以下の低域に不要な "濁り "やローエンドの重々しさが含まれている傾向があります。これらの周波数をハイパスフィルターで優しくロールオフすることで、キックドラムのボトムエンドをよりクリアに、より焦点を絞ったサウンドにすることができます。また、200~350 Hz の範囲でナローカットを適用するのも良いでしょう。
EQを使ってのブーストもどんどん試していきましょう。Q10 Equalizerを使って、キックの100~200 Hzの範囲をブーストして、より 「ボディ 」を強調しましょう。キックドラムの「パンチ感」の多くはここから来ています。帯域幅の狭いベルフィルターを使用して、ブーストをかけ、キックドラムの100~200Hzの範囲でフィルターをスウィープします。最高の音を目指し、耳でよく音を聞いて、様々な周波数でEQを設定してみましょう。
いかがだったでしょうか。ほんの少しの作業で驚くほど、キックの質感やミックス全体への馴染み感が変わってくると思います。さあ、早速試してみましょう。
人気記事
リズム隊のミックスTips! – Vol 3.1 番外ハイハット編
おかげさまで好評を頂いている「リズム隊のミックスTips」。イントロダクション、キック、スネアとここまで来ましたので、本日はハイハット編。番外編なので、Vol.4ではなく「Vol-3.1」としています。
ボーカルをいい感じに馴染ませてくれる万能プラグイン!CLA Vocals - Waves Genius
音をぶっ壊したい![MDMX OverDrive] - Waves Genius
Waves Curves AQ vs Curves Equator: 2つの製品を正しく使い分けるためのTips
Waves Curves AQとCurves Equatorが、あなたのミックスのアプローチをどう変えるかをご紹介します。トーンの問題を解決し、音色や存在感を引き出し、これまで以上にスマートかつスピーディにプロフェッショナルな仕
自宅でドラムを録音する方法#1: 部屋の選択と処理
プロ品質のドラム録音を実現するためには、録音スペースが最も重要な要素になります。レコーディングルームを選ぶ際のポイントや、最高の結果を得るための音響処理についてご紹介します。
濁ったキックをクリアな音に 3つのステップ
キックドラムの濁りは、特にドラムサンプルを使用している時に起こりがちなミキシングの問題です。濁ったキックはミキシング上の問題なので、解決方法を知っておくことが重要です。このクイックガイドでは、濁ったキ
人気製品
Abbey Road Vinyl
Abbey Road Vinylは、アビーロード・スタジオ常設のヴァイナル・カッティング・マシンをプラグインとして忠実に再現しました。 アナログレコードから奏でられる音楽は、今でも愛好家たちの心を捉えて離しません。単
Bass Rider
Bass Riderは、ベースのトラックにインサートするだけでレベルを自動的に調整する、画期的なプラグインです。人気のプラグインVocal Riderと同じく、使い方もシンプルなBass Riderは、コンプレッサーとは違って、ベ
C4 Multiband Compressor
C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQ
BSS DPR-402
12のモードを組み合わせて多彩なダイナミクス処理が可能 BSS® DPR-402ダイナミクス・プロセッサーは、そのパンチ感と多様な用途に対応する万能さから、長きにわたりスタジオ、ライブ、ブロードキャストの現場でエン
Curves AQ
Wavesは常に革新を追求しています。Clarity Vx、DeReverb、Silk Vocal、IDX、Curves Equator、Sync Vxなどの開発を通じて、新たなサウンド技術の限界を押し広げてきました。そして、ついにEQにも革命が起こります。
Electric 200 Piano
スティービー・ワンダー、マービン・ゲイ、クイーン、レイ・チャールズ、ピンク・フロイド、スティーリー・ダン、稀代のアーティストたちが愛された、モデル200のエレクトリック・ピアノ。その刺激的で唸るようなリ
InPhase LT
InPhase LTはレコーディング時に発生しがちなフェーズ(位相)の問題を簡単に修正するために開発されたプラグインです。これまで煩わしく時間のかかる作業だった、複雑なフェーズの修正を、視認性の高い画面とシンプ
Eddie Kramer Drum Channel
ビートルズ、ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン...ロックが市民権を得る時代に生まれたレコードに共通しているのは、最もミックスに頭を悩ませる楽器であるドラムの音が普遍的な美しさを持っているという