SoundGrid QRec
ライブ録音と再生のための、最もシンプルなSoundGridアプリケーション
QRecは、ライブ音源収録やバーチャル・リハーサル用のDAWがインストールされたMac/PCを、迅速かつ確実にSoundGridに接続するために開発された、とてもシンプルなアプリケーションです。QRecを使うことで、簡単な設定でMac/PCをSoundGridオーディオ・ネットワークに接続することが可能です。
SoundGrid 対応製品
特徴
- ライブ録音と再生のためのシンプルなSoundGridアプリケーション
- 迅速かつ簡単なセットアップ、複雑な設定は不要
- ライブショーやリハーサルをDAWに録音
- DAWからライブ・コンソールの各チャンネルへ、バーチャル・サウンドチェック用のマルチトラック音源を供給
- スタジオ録音と再生のためのSoundGrid I/Oを素早く設定
- 最大4台のSoundGridオーディオ・インターフェイスを接続
- SoundGridネットワーク上で複数のMac/PCから1台のSoundGrid I/Oを共有可能
- 最大128入力/128出力
- 対応サンプルレート:44.1、48、88.2、96kHz
QRecでできること
- マルチトラック収録:ライブ・ショーやリハーサルなどの音源を、ライブ・コンソールからSoundGrid I/Oカードを経由してDAWに録音します。SoundGrid I/Oカードから最大128チャンネルをASIO/CoreAudio対応のDAWで録音できます。
- バーチャル・サウンドチェック:DAWからSoundGrid I/Oカード経由で録音したマルチトラックの音源を、最大128チャンネル分、ライブ・コンソールのチャンネルに送信します。
- スタジオ・レコーディング:DiGiGrid, ApogeeなどのSoundGrid対応I/Oを使って、スタジオでレコーディング/プレイバックを行う場合、QRecを使ってスタジオのSoundGridオーディオ・インターフェースを設定し、オーディオを録音、スタジオのモニターやヘッドフォンで再生することができます。
SoundGrid Studioアプリケーションでは、SoundGridサーバーを使った内部ミックスや柔軟な機器パッチが可能ですが、QRecは極力シンプルなユーザー・インターフェイスを採用していますので、文字通り数秒でMac/PCをSoundGridネットワークに接続することが可能です。
QRecは無償でWaves Centralからダウンロード/インストールが可能です。
接続例1 : DAWとライブミキシング・コンソール間でストリーミング
SoundGrid QRecは、任意のSoundGridオーディオ・インターフェイスを介して、ライブミキシング・コンソールとDAW間で録音と再生のためのオーディオをストリーミングします。
- ライブ収録用のDAWがインストールされたMAC/PC
- DiGiGrid MGBまたはMGOなどのSoundGrid対応I/O
- MADI入出力を備えたコンソール
接続例2 : DAWとSoundGridオーディオ・インターフェイスでのストリーミング
QRecは、SoundGridオーディオ・インターフェイスとDAW間で録音/再生用のオーディオを共有することができます。
- ASIO/Core Audio互換のDAWがインストールされたMac/PC
- 任意のSoundGridオーディオ・インターフェイス
動作環境
Waves Live製品の動作環境はメディア・インテグレーションのサポートサイトをご覧ください。
SoundGrid 対応製品
人気記事
アメリカ大統領就任式パレードの音声ミックスに使われたWaves eMotion LV1ライブコンソール
2021年2月26日、テネシー州ノックスビル、AV/ライブサンド制作会社のBNY Productionsは、アメリカ大統領就任パレードの放送用音声のミックスという大仕事のためにWaves eMotion LV1ライブコンソールとWavesプラグイ
moumoon 「FULLMOON LIVE TOUR 2018 〜Flyways〜」@ 恵比寿ガーデンホール ライブ収録レポート
初夏の日差しが眩しい2018年6月、「FULLMOON LIVE TOUR 2018 〜Flyways〜」の地元東京での最後の公演が恵比寿ガーデンホールにて行われた。このライブでは長年moumoonを影で支え続けてきたエンジニア森田良紀氏がラ
最新ライブ環境で活躍するDiGiGrid IOS FOHエンジニア佐々木優
様々な入出力のオプションが用意されているDiGiGrid製品の中で、8イン/8アウトのアナログ入出力とプラグイン処理を行うサーバー機能を搭載したオールインワンボックスが、DiGiGrid IOSである。DiGiGrid製品の中でも
WAVESがV15へ。メジャーアップデートをリリース
30年以上もの間、WAVESはプラグイン・エフェクトの世界的ディベロッパーとして、音楽制作の現場を支えてきました。この度、WAVESはV15へのメジャーアップデートをリリースいたします。
会場規模を問わずライブミックスを磨き上げる、Wavesプラグイン
最先端のDAWシステムとアナログアウトボードを駆使したサウンドで、アーティストの楽曲制作、イベントや番組のテーマソング制作、プロデューサーとしても活動してきた青木繁男氏が率いるサウンド・エンジニア集団ラ
スタッフルーム:ライブレコーディングの革命を、超少ない荷物で
スタッフルーム:たった1本のEthernetケーブルで32chのライブレコーディングを実施できた、スタッフによるレコーディング日記
関連製品
Abbey Road Reverb Plates
1950年代に生まれたプレートリバーブは、現在まであらゆる音楽レコーディングに欠かせない要素であり続けています。60〜70年代、ビートルズやピンク・フロイドを始めとする先駆的バンドに頻繁に使用されたのがアビー
API 550
60年代後半に誕生し、API独特のパワフルかつ滑らかなキャクターを決定づけた伝説的レシプロ・イコライザーを、プラグインで再現
eMo F2 Filter
ライブ・サウンドでの操作に最適化された18-dBハイ/ローパス・フィルター eMo F2は、ライブパフォーマンス向けに最適化された2バンドの18dBハイパス/ローパス・フィルター・プラグインです。
C4 Multiband Compressor
C4は、マルチバンド・ダイナミクス・プロセッシングのパワーハウス。あらゆるダイナミクス処理をマルチバンドで解決します。4バンドのエクスパンダー、リミッター、コンプに加え、ダイナミックEQとスタンダードなEQ
Clarity Vx DeReverb Pro
より高速なダイアログ編集ワークフローへようこそ - これまで以上に強力に、正確に、コントロールしながら、音声からリバーブを除去します。Clarityの先駆的なAIテクノロジーは、録音を瞬時に、そしてリアルタイムで
Codex Wavetable Synth
Waves Codexは、グラニュラー・ウェーブテーブル・シンセシス・エンジンを基本とする最先端のポリフォニック・シンセサイザーで、Wavesのバーチャル・ボルテージ・テクノロジーを採用、VCF、VCA などを搭載する実際
Clavinet
スティービー・ワンダーの「Higher Ground」や「Superstition」、ビリー・ブレストンの「Outta Space」など、ファンキーな音楽にクラビネットの音を取り込んだヒット曲は数多くあります。1970年代、ファンキーなディ
dbx 160 compressor / limiter
オリジナルのdbx® 160は、1970年代の他のコンプレッサーと比べ、非常に歪みが少なくクリーンなサウンドで、特にドラムのコンプレッサーとして評価されてきました。入力信号に素早く反応するdbx 160コンプレッサーは
Waves Update Plan
WAVES製品を新しく購入・アップグレードすると、1年間の「WAVESアップデートプラン」が無償で付帯します。WAVESアップデートプランの有効期間中は最新バージョンのダウンロードや追加プラグインの提供など、様々な特典が提供されます。
- 最新バージョンの利用:新しいOS・ソフトウェアに対応したバージョンが提供されます
- 追加プラグイン:バンドルに新しくプラグインが追加された場合、無料でライセンスが付与されます
- 2つ目のライセンス:2台目のパソコンやハードウェアにインストールできるライセンスが付与されます
WAVESアップデートプランの有効期限が切れた場合でも、所有している製品は引き続きご使用いただけます。 WAVESアップデートプランはいつでも更新が可能です。有効期限が切れた後でも、必要になったタイミングで更新いただけます。